業務内容パンフレット
6/32

務6●HIV感染者、エイズ発症者に対する健康管● 「特定フィブリノゲン製剤及び特定血液凝固第Ⅸ因子製剤によるC型肝炎感染被害者を救済するための給付金の支給に関する特別措置法」に基づく給付金の支給等業務安全対策業務●注意事項等情報の届出の受付業務●製造販売業者又は医療機関からの副作用●科学的分析などを通じた安全対策に資する●製造販売業者からの安全対策に関する相談●一般の方などからの相談への対応●医薬品、医療機器、再生医療等製品等の安PMDAは、医薬品の副作用や生物由来製品を介した感染等による健康被害に対して、迅速な救済を図り(健康被害救済)、医薬品や医療機器、再生医療等製品などの品質、有効性及び安全性について、治験前から承認までを一貫した体制で指導・審査し(承認審査)、市販後における安全性に関する情報の収集、分析、提供を行う(安全対策)ことを通じて、国民保健の向上に貢献することを目的としています。などに関する情報の収集・整理業務調査・分析業務業務全性に関する情報提供業務継続的リスクの最小化承認審査業務●治験などに関する相談業務●医薬品、医療機器、再生医療等製品等の承認審査業務●再審査・再評価業務●承認申請資料などの内容に関する信頼性調査業務●製造所に対するGMP/QMS/GCTP等の調査業務●登録認証機関に対する調査等業務●日本薬局方などの基準作成調査業務健康被害救済業務●医薬品副作用被害救済に関する業務●生物由来製品感染等被害救済に関する業●スモン患者への健康管理手当などの受託・貸付業務理費用などの受託給付業務業務概要品質、有効性及び安全性を担保世界に例がない日本独自のトライアングル国民Citizensセイフティ・トライアングル― 3つの業務による総合的なリスクマネジメント ―安全Safety審査Reviewリスクの抑制救済Relief発生した被害の救済

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る