医療用医薬品 詳細表示

ESポリタミン配合顆粒

添付文書番号

3253002D1030_2_03

企業コード

111890

作成又は改訂年月

2023年1月改訂(第1版)

日本標準商品分類番号

873253

薬効分類名

必須アミノ酸製剤

承認等

ESポリタミン配合顆粒

販売名コード

YJコード

3253002D1030

販売名英語表記

ES-POLYTAMIN Combination Granules

販売名ひらがな

ESぽりたみんはいごうかりゅう

承認番号等

承認番号

22100AMX01509

販売開始年月

1967年8月

貯法・有効期間

貯法

室温保存

有効期間

5年

一般的名称

-

2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)

  1. 2.1 肝性昏睡又は肝性昏睡のおそれのある患者
  2. 2.2 重篤な腎障害又は高窒素血症のある患者

3. 組成・性状

3.1 組成

ESポリタミン配合顆粒

有効成分L-イソロイシン   134mg
L-ロイシン   152mg
L-リシン塩酸塩   168mg
L-メチオニン   134mg
L-フェニルアラニン   90mg
L-トレオニン   90mg
L-トリプトファン   46mg
L-バリン   134mg
L-アルギニン塩酸塩   140mg
L-ヒスチジン塩酸塩水和物   70mg
グリシン   242mg
アミノ酸合計   1400mg
添加剤結晶セルロース、トウモロコシデンプン、マクロゴール6000、ヒドロキシプロピルセルロース、亜硫酸水素ナトリウム、タルク、香料
総窒素量  206mg
1包(2g)中

3.2 製剤の性状

ESポリタミン配合顆粒

剤形顆粒
色調白色~淡かっ色
特徴わずかにアミノ酸特有のにおい及び味がある

4. 効能又は効果

  • 下記状態時のアミノ酸補給
    • 低蛋白血症、低栄養状態、手術前後

6. 用法及び用量

通常成人1日2~8gを1~3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状、体重により適宜増減する。

9. 特定の背景を有する患者に関する注意

9.2 腎機能障害患者

  1. 9.2.1 重篤な腎障害または高窒素血症のある患者

    投与しないこと。アミノ酸の代謝産物である尿素などの窒素化合物の尿中排泄が阻害され、症状が増悪するおそれがある。

9.3 肝機能障害患者

  1. 9.3.1 肝性昏睡又は肝性昏睡のおそれのある患者

    投与しないこと。アミノ酸の代謝が十分に行われないため、肝性昏睡を増悪する、又は起こすおそれがある。

9.5 妊婦

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。

9.6 授乳婦

治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。

9.7 小児等

小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

9.8 高齢者

減量するなど注意すること。一般に生理機能が低下していることが多い。

11. 副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

11.2 その他の副作用

0.1~5%未満

頻度不明

過敏症

発疹等

消化器

悪心・嘔吐、胸やけ、腹部膨満感、下痢等

注):発現頻度は、文献等に基づき集計

18. 薬効薬理

18.1 作用機序

本剤は国際連合FAO(食糧農業機関)より発表された「必須アミノ酸配合比暫定規準(1957)」に基づき、L型必須アミノ酸を配合したアミノ酸栄養剤であり、低蛋白血症、低栄養状態、手術前後において、経口的にアミノ酸を補給することにより、血清総蛋白量の低下傾向並びに負の窒素出納を改善する。

18.2 血清総蛋白量の増加

本剤投与により、術後及び低蛋白血症を示す胃腸疾患患者等における血清総蛋白量の低下傾向が改善される1),2),3)

18.3 窒素出納の改善

本剤投与により、負の窒素出納が改善される(健康成人)4)

22. 包装

210包[スティック包装 210包]

24. 文献請求先及び問い合わせ先

EAファーマ株式会社
くすり相談室

〒104-0042 東京都中央区入船二丁目1番1号

0120-917-719

26. 製造販売業者等

26.1 製造販売元

EAファーマ株式会社

東京都中央区入船二丁目1番1号

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル

画面を閉じる

Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.