当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
毒薬
処方箋医薬品注)
下記疾患の自覚的ならびに他覚的症状の寛解
(1) 1日1回メルファランとして2~4mgを連日経口投与する。又は、 (2) 1日1回メルファランとして6~10mgを4~10日間(総量40~60mg)経口投与し、休薬して骨髄機能の回復を待ち(通常2~6週間)、1日2mgの維持量を投与する。又は、(3) 1日1回メルファランとして6~12mgを4~10日間(総量40~60mg)経口投与し、休薬して骨髄機能の回復を待ち(通常2~6週間)、同様の投与法を反復する。なお、投与中は頻回に血液検査を行い、特に白血球数、血小板数を指標として適宜用量を増減又は休薬する。
本剤の投与により、骨髄抑制があらわれるので血液検査を十分に行い、特に白血球数が3000/mm3以下又は血小板数100000/mm3以下に減少した場合は骨髄機能が回復するまで減量又は休薬すること。
重症の骨髄抑制があらわれるおそれがある。,
感染症が増悪するおそれがある。
観察を十分に行い適宜減量のこと。本剤の毒性が増大される。
投与量が過多にならないよう考慮すること。腎機能障害のある患者では本剤のクリアランスが低下し、本剤による副作用が増強するおそれがある。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないことが望ましい。妊娠中に本剤を使用する場合、又は本剤を使用中に妊娠した場合は、胎児に異常が生じる可能性があることを患者に説明すること。動物試験(雌ラット)に大量投与(1.0mg/kg以上)した際に、胚・胎児の死亡及び催奇形性が報告されており、また他のアルキル化剤(シクロホスファミド)で催奇形性を疑う症例報告がある。
授乳しないことが望ましい。
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。本剤は、主として腎臓から排泄されるが、高齢者では腎機能が低下していることが多いため、高い血中濃度が持続するおそれがある。
汎血球減少、白血球減少、血小板減少、貧血があらわれることがある。,
症状に伴ってまれに心停止(頻度不明)が起こることがある。
肝炎や黄疸があらわれることがある。
異常が認められた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤投与等の適切な処置を行うこと。
0.1%以上
頻度不明
消化器
悪心、嘔吐、食欲不振、口内炎
腹痛、胃重感、下痢、腹部膨満感、胃・十二指腸潰瘍
過敏症
発疹
発熱、瘙痒感、紅斑、丘疹、めまい、血圧低下、呼吸困難、蕁麻疹、浮腫
皮膚
脱毛
肝臓
AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇、LDH上昇、ビリルビン上昇、γ-GTP上昇
その他
感染誘発、卵巣機能不全、月経異常、BUN増加
本剤の過量の経口投与において、最も起こり得る初期症状は悪心、嘔吐及び下痢である。また、主な副作用は白血球減少、血小板減少及び貧血をきたす骨髄抑制である。
本剤は血液透析により除去されないとの報告がある3)。本剤の過量投与が疑われた場合は、輸血、血液造血因子、抗感染症薬の投与等の支持療法を行うこと。また、必要に応じ無菌管理を考慮すること。
本剤を投与した患者において染色体異常が認められたとの報告がある。
成人悪性腫瘍患者に経口投与された14C標識メルファラン(4.4~6.4mg/m2/日注))は、投与2時間後に最高血中濃度に達した4)(外国人データ)。
成人悪性腫瘍患者に経口投与された14C標識メルファラン(4.4~6.4mg/m2/日注))は、緩徐な排泄パターンを示し、投与後6日間で、投与量の約30%が尿中に排泄され、また20~50%が糞便中に排泄された4)(外国人データ)。注)本剤の承認された1日投与量は2~12mgである。
昭和42年9月より昭和51年12月に実施された、多発性骨髄腫患者234症例における一般臨床試験の概要は次のとおりである5)。
多発性骨髄腫治療効果判定項目
有効
やや有効
無効
自覚症状の改善(骨痛の軽快その他)
114例(54.5%)
64例
31例
末梢血液像の改善(Hb量の改善その他)
56例(26.8%)
56例
97例
骨髄像の改善(形質細胞百分比の減少その他)
78例(44.6%)
40例
57例
M成分量の減少
96例(43.8%)48例(50.0%)
63例12例
60例36例
骨レ線所見の改善
11例(6.3%)
32例
131例
血清カルシウムの減少
14例(18.7%)
21例
腎機能の改善(BUNその他の改善)
19例(21.1%)
23例
48例
メルファランは、ヒト多発性骨髄腫細胞のDNA合成開始を抑制することによりその増殖を抑制する6)。
メルファランは、多発性骨髄腫に罹患した患者における骨髄腫細胞に対し、増殖抑制作用を示す6)。
メルファラン(Melphalan)(JAN)
4-Bis(2-chloroethyl)amino-L-phenylalanine
C13H18Cl2N2O2
305.20
白色~淡黄白色の結晶性の粉末である。水、メタノール又はエタノール(95)に溶けにくく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。希塩酸又は希水酸化ナトリウム試液に溶ける。光によって徐々に着色する。
約-32°(乾燥物に換算したもの0.5g、メタノール、100mL、100mm)
開封後は湿気を避けて遮光して保存すること。
25錠[瓶、バラ]
1) Russell, L. B., et al.:Mutat Res. 1992;282:151-158
2) Generoso, W. M., et al.:Mutat Res. 1995;345:167-180
3) Tricot, G., et al.:Blood. 1994;84:180A
4) Tattersall, M. H. N., et al.:Eur J Cancer. 1978;14:507-513
5) Melphalan治療研究グループ:臨床血液. 1977;18:961-972
6) 原 宏ほか:日本血液学会雑誌. 1971;34:614-621
サンド株式会社 カスタマーケアグループ
〒105-6333 東京都港区虎ノ門1-23-1
TEL 0120-982-001FAX 03-6257-3633
サンドファーマ株式会社
東京都港区虎ノ門1-23-1URL:https://www.sandoz.jp
サンド株式会社
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.