当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
下記消化器症状の改善食欲不振、胃部不快感、胃もたれ、嘔気・嘔吐
通常成人は1日3回、1回約1.3gずつ食後に経口投与する。7歳以上~15歳未満は成人の1/2量4歳以上~7歳未満は成人の1/3量2歳以上~4歳未満は成人の1/6量2歳未満は成人の1/10量
炭酸水素ナトリウムを配合しているため、症状が悪化するおそれがある。
症状が悪化するおそれがある。
アルミニウムにより無機リンの吸収が阻害される。
長期投与によりアルミニウム脳症、アルミニウム骨症があらわれるおそれがある。
排泄障害により副作用があらわれることがある。
治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合のみ投与すること。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討する。
活性型ビタミンD
高カルシウム血症があらわれやすくなる。
消化管からのカルシウムの吸収が亢進される。
テトラサイクリン系抗生物質
本剤との併用により、これらの薬剤の効果が減弱することがあるので、同時に服用させないなど注意すること。この作用は薬剤の服用時間をずらすことにより弱まるとの報告がある。
本剤に含まれるアルミニウム、マグネシウム等とキレートを生成し、吸収が低下することにより、これらの薬剤の血中濃度が低下する。
ニューキノロン系抗菌剤
大量の牛乳・カルシウム製剤
Milk-alkali syndrome(高カルシウム血症、高窒素血症、アルカローシス等)があらわれるおそれがあるので、観察を十分に行い、症状が発現した場合には投与を中止すること。
本剤の吸着作用又は消化管内・体液pH上昇による作用と考えられている。
その他の併用薬剤
併用薬剤の吸収・排泄に影響を与えることがある。この作用は薬剤の服用時間をずらすことにより弱まるとの報告がある。
頻度不明
長期・大量投与
腎結石、尿路結石
代謝異常注1)
高マグネシウム血症
消化器
便秘
過敏症
発疹
その他注2)
低カリウム血症、血圧上昇、体重増加、浮腫
麦芽に由来し、従ってαおよびβアミラーゼを含み、弱酸性域で消化力を発揮する1)。
水酸化アルミニウムと水酸化マグネシウムの共沈物であり、制酸効果および胃壁保護作用を有する2)。
アミラーゼ作用およびプロテアーゼ作用を主とし、他にセルラーゼ作用、リパーゼ作用をも有する3)。
胃酸を徐々に中和してケイ酸と塩化アルミニウムを生じ(制酸作用)、生成したケイ酸は胃粘膜を被覆防護して胃の潰瘍部又は炎症部に及ぼす胃液の刺激をさえぎる(粘膜被覆作用)。一方、胃酸と反応して生成した塩化アルミニウムは胃壁に収れん的に作用して、その働きを調節する4)。
即効性、全身性の制酸作用を示す5)。
不溶性のカルシウム剤の1種で制酸作用を呈し、また吸着作用も現す6)。
苦味、辛味、芳香などは味覚、嗅覚を介して反射的に唾液、胃液その他の消化液の分泌を促進し、消化器の運動を亢進させる7)。
胃上皮増殖促進作用、胃粘膜障害防止効果、胃液分泌抑制作用が認められている8)。
ジアスターゼ(Diastase)
本品は淡黄色~淡褐色の粉末である。本品は吸湿性である。
本品は白色の粉末又は粒で、におい及び味はない。本品は水、エタノール又はエーテルにほとんど溶けない。本品は希塩酸に溶ける。
本品は淡黄色~淡黄褐色の粉末で、わずかに特異なにおいがある。
ウイキョウ末(Powdered Fennel)
本品は帯緑淡褐色~帯緑褐色を呈し、特異なにおい及び味がある。
合成ケイ酸アルミニウム(Synthetic Aluminum Silicate)
本品は白色の粉末で、におい及び味はない。本品は水、エタノール(95)又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。
炭酸水素ナトリウム(Sodium Bicarbonate)
NaHCO3
84.01
本品は白色の結晶又は結晶性の粉末で、においはなく、特異な塩味がある。本品は水にやや溶けやすく、エタノール(95)又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。本品は湿った空気中で徐々に分解する。
沈降炭酸カルシウム(Precipitated Calcium Carbonate)
CaCO3
100.09
本品は白色の微細な結晶性の粉末で、におい及び味はない。本品は水にほとんど溶けないが、二酸化炭素が存在すると溶解性を増す。本品はエタノール(95)又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。本品は希酢酸、希塩酸又は希硝酸に泡立って溶ける。
カンゾウ末(Powdered Glycyrrhiza)
本品は淡黄褐色又は淡黄色~灰黄色(皮去りカンゾウの粉末)を呈し、弱いにおいがあり、味は甘い。
ケイヒ末(Powdered Cinnamon Bark)
本品は赤褐色~褐色を呈し、特異な芳香があり、味は甘く、辛く、後にやや粘液性で、僅かに収れん性である。
ショウキョウ末(Powdered Ginger)
本品は淡灰褐色~淡灰黄色を呈し、特異なにおいがあり、味は極めて辛い。
オウレン末(Powdered Coptis Rhizome)
本品は黄褐色~灰黄褐色を呈し、弱いにおいがあり、味は極めて苦く、残留性で、唾液を黄色に染める。
チョウジ末(Powdered Clove)
本品は暗褐色を呈し、強い特異なにおいがあり、味は舌をやくようで、後に僅かに舌を麻痺させる。
サンショウ末(Powdered Japanese Zanthoxylum Peel)
本品は暗黄褐色を呈し、強い特異な芳香があり、味は辛く舌を麻痺させる。
開封後は密栓して乾燥した場所に保存すること。
100g[バラ(ポリエチレン袋)](乾燥剤入り)1kg[バラ(ポリエチレン袋)](乾燥剤入り)1.3g×840包[分包(セロファン・ポリエチレンラミネートフィルム)]
1) 第十八改正日本薬局方解説書 廣川書店.2021:C-2131-C-2133
2) 小野孝一ほか:治療.1960;42(5):1083-1087
3) 加藤精宏ほか:基礎と臨床.1974;8(1):121-127
4) 第十八改正日本薬局方解説書 廣川書店.2021:C-1894-C-1898
5) 第十八改正日本薬局方解説書 廣川書店.2021:C-3131-C-3135
6) 第十八改正日本薬局方解説書 廣川書店.2021:C-3124-C-3127
7) 伊藤剛ほか:臨床と研究.2000;73(10):2186-2190
8) 第十八改正日本薬局方解説書 廣川書店.2021:D-221-D-230
コーアイセイ株式会社 くすり相談窓口
〒990-2495 山形市若葉町13番45号
TEL 023(666)5797FAX 023(624)4717
コーアイセイ株式会社
山形市若葉町13番45号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.