当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
日本薬局方
ゲンタマイシン硫酸塩軟膏
本剤並びに他のアミノグリコシド系抗生物質及びバシトラシンに対し過敏症の既往歴のある患者
ゲンタマイシンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属(肺炎球菌を除く)、大腸菌、クレブシエラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、緑膿菌
表在性皮膚感染症、慢性膿皮症、びらん・潰瘍の二次感染
1日1〜数回患部に塗布するか、あるいはガーゼなどにのばしたものを患部に貼付する。
0.1%未満
頻度不明
過敏症
発疹
その他
腎障害、難聴
眼科用に使用しないこと。
ゲンタマイシン硫酸塩は、細菌の蛋白合成を阻害する1) 。
ゲンタマイシン硫酸塩の抗菌作用は殺菌的であり、臨床分離株の緑膿菌、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、ブドウ球菌属、大腸菌、クレブシエラ属、エンテロバクター属、レンサ球菌属(肺炎球菌を除く)に抗菌作用を示す2),3),4) (in vitro)。
ゲンタマイシン硫酸塩軟膏0.1%「イワキ」及びゲンタシン軟膏0.1%についてStaphylococcus epidermidis ATCCに対する抗菌力を円筒平板法により比較試験を行った結果、ゲンタマイシン硫酸塩軟膏0.1%「イワキ」はゲンタシン軟膏0.1%の99.25%の抗菌力を示し、両剤の抗菌力に有意差は認められなかった。従って、両剤の生物学的同等性が確認された6) 。
ゲンタマイシン硫酸塩(Gentamicin Sulfate)
(6R)-2-Amino-2,3,4,6-tetradeoxy-6-methylamino-6-methyl-α-D-erythro-hexopyranosyl-(1→4)-[3-deoxy-4-C-methyl-3-methylamino-β-L-arabinopyranosyl-(1→6)]-2-deoxy-D-streptamine sulfate
(6R)-2,6-Diamino-2,3,4,6-tetradeoxy-6-methyl-α-D-erythro-hexopyranosyl-(1→4)-[3-deoxy-4-C-methyl-3-methylamino-β-L-arabinopyranosyl-(1→6)]-2-deoxy-D-streptamine sulfate
2,6-Diamino-2,3,4,6-tetradeoxy-α-D-erythro-hexopyranosyl-(1→4)-[3-deoxy-4-C-methyl-3-methylamino-β-L-arabinopyranosyl-(1→6)]-2-deoxy-D-streptamine sulfate
白色~淡黄白色の粉末である。水に極めて溶けやすく、エタノール(99.5)にほとんど溶けない。吸湿性である。
ゲンタマイシンC1硫酸塩:R1=CH3 R2=NHCH3ゲンタマイシンC2硫酸塩:R1=CH3 R2=NH2ゲンタマイシンC1a硫酸塩:R1=H R2=NH2本品の力価は、ゲンタマイシンC1(C21H43N5O7:477.60)としての量を質量(力価)で示す。
1) 第十八改正日本薬局方解説書.2021;C-1951-1956
2) 出口浩一他:Jpn. J. Antibiot. 1990;43(10):1674-1684
3) Hahn, F. E. , et al.:J. Infect. Dis. 1969;119(4):364-369
4) Waitz JA. , et al.:J. Infect. Dis. 1969;119(4&5):355-360
5) 岩城製薬株式会社 社内資料(生物学的同等性試験)
6) 岩城製薬株式会社 社内資料(生物学的同等性試験)
岩城製薬株式会社 マーケティング部 学術グループ
〒103-8434 東京都中央区日本橋本町4-8-2
TEL 03-6626-6251 FAX 03-6626-6261
岩城製薬株式会社
東京都中央区日本橋本町4-8-2
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.