当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
湿疹・皮膚炎群(進行性指掌角皮症、女子顔面黒皮症、ビダール苔癬、放射線皮膚炎、日光皮膚炎を含む)、皮膚そう痒症、虫さされ、乾癬
皮膚感染症を伴う湿疹・皮膚炎には使用しないことを原則とするが、やむを得ず使用する必要がある場合には、あらかじめ適切な抗菌剤(全身適用)、抗真菌剤による治療を行うか、又はこれらとの併用を考慮すること。
通常1日2~3回、適量を患部に塗布する。なお、症状により適宜増減する。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性に対しては大量又は長期にわたる広範囲の使用は避けること。
長期・大量使用又は密封法(ODT)により発育障害をきたすおそれがある。また、おむつは密封法と同様の作用があるので注意すること。
大量又は長期にわたる広範囲の使用は避けること。一般に生理機能が低下している。
頻度不明
皮膚の感染症
皮膚の真菌症(カンジダ症、白癬等)、細菌感染症(伝染性膿痂疹、毛のう炎等)及びウイルス感染症があらわれることがある。
(密封法(ODT)の場合起こりやすい。このような場合には、適切な抗真菌剤、抗菌剤等を併用し、症状が速やかに改善しない場合には、使用を中止すること。)
その他の皮膚症状
ざ瘡様発疹、酒さ様皮膚炎・口囲皮膚炎(頬、口囲等に潮紅、丘疹、膿疱、毛細血管拡張)、ステロイド皮膚(皮膚萎縮、毛細血管拡張、紫斑)、多毛、色素脱失、魚鱗癬様皮膚変化
(長期連用によりあらわれることがある。このような場合には、徐々にその使用を差し控え、副腎皮質ステロイドを含有しない薬剤に切り替えること。)
過敏症
皮膚の刺激感、熱感、接触性皮膚炎
(塗布直後、軽い熱感を生じることがあるが、通常短時間のうちに消失する。)
下垂体・副腎皮質系機能
下垂体・副腎皮質系機能の抑制
(大量又は長期にわたる広範囲の使用、密封法(ODT)により、このような抑制をきたすことがある。)
眼
後のう白内障、緑内障
(大量又は長期にわたる広範囲の使用、密封法(ODT)によりあらわれることがある。)
デキサメタゾンは合成副腎皮質ホルモンで、天然の糖質コルチコイドと同じ機序により抗炎症作用を発現するが、天然のものに比べて鉱質コルチコイド作用は減弱されている1) 。
デキサメタゾンはヒドロコルチゾアセテート、プレドニゾロンアセテートと同等の血管収縮作用を示すことが認められている2) 。
ラット(n=10)にデキサメタゾン軟膏0.1%「イワキ」及びオルガドロン軟膏0.1%注1) を塗布し、カラゲニン足蹠浮腫抑制作用及び綿球法による肉芽形成抑制作用を、浮腫抑制率及び肉芽形成抑制率を指標に検討した結果、両剤の生物学的同等性が確認された3) 。また、デキサメタゾンクリーム0.1%「イワキ」及びデキサメタゾンローション0.1%「イワキ」においては、オルガドロンクリーム0.1%注1) との同等性が確認された旧処方製剤に対して同様の試験を行った結果、両剤の生物学的同等性が確認された3) 。
製剤\起炎剤注射後時間(hr)
1
2
3
4
5
デキサメタゾン軟膏0.1%「イワキ」
77.43
89.47
86.81
84.71
84.53
デキサメタゾンクリーム0.1%「イワキ」
82.25
77.71
65.15
63.30
66.90
デキサメタゾンローション0.1%「イワキ」
93.83
74.97
69.97
68.53
69.12
61.35
45.76
48.68
浮腫抑制率、肉芽形成抑制率等の測定値は、試験条件によって異なる可能性がある。
デキサメタゾン(Dexamethasone)
9-Fluoro-11β,17,21-trihydroxy-16α-methylpregna-1,4-diene-3,20-dione
C22H29FO5
白色~微黄色の結晶又は結晶性の粉末である。メタノール、エタノール(95)又はアセトンにやや溶けにくく、アセトニトリルに溶けにくく、水にほとんど溶けない。結晶多形が認められる。
約245℃(分解)
10本[5g(チューブ)×10]50本[5g(チューブ)×50]50本[10g(チューブ)×50]500g[ボトル]
10本[5g(チューブ)×10]50本[5g(チューブ)×50]50本[10g(チューブ)×50]600g[ボトル]
10本[10g(ボトル)×10]50本[10g(ボトル)×50]
1) 第十八改正日本薬局方解説書. 2021;C-3305-3313
2) McKenzie, A. W. :Arch.Dermatol. 1962;86:611-614
3) 岩城製薬株式会社 社内資料(生物学的同等性試験)
岩城製薬株式会社 マーケティング部 学術グループ
〒103-8434 東京都中央区日本橋本町4-8-2
TEL 03-6626-6251 FAX 03-6626-6261
岩城製薬株式会社
東京都中央区日本橋本町4-8-2
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.