当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
劇薬
処方箋医薬品注)
胃癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、悪性リンパ腫、急性白血病の自覚的ならびに他覚的症状の寛解および改善
本品1バイアルに日局生理食塩液または5%ブドウ糖液10mLを加えて溶解する。
①アクラルビシン塩酸塩として1日量40~50mg(力価)(0.8~1.0mg(力価)/kg)を1週間に2回、1、2日連日または1、4日に静脈内ヘワンショット投与または点滴投与する。②アクラルビシン塩酸塩として1日量20mg(力価)(0.4mg(力価)/kg)を7日間連日静脈内へワンショット投与または点滴投与後、7日間休薬し、これを反復する。
アクラルビシン塩酸塩として1日量20mg(力価)(0.4mg(力価)/kg)を10~15日間連日静脈内へワンショットまたは点滴投与する。
骨髄抑制を悪化させるおそれがある。,
骨髄抑制により感染を悪化させるおそれがある。,
致命的な全身障害があらわれるおそれがある。
アントラサイクリン系薬剤投与後症例に本剤を投与する場合、本剤の総投与量が600mg(力価)以上になる例では心電図異常の発現が増加するので注意すること。
副作用が強くあらわれるおそれがある。
小児及び生殖可能な年齢の患者に投与する必要がある場合には、性腺に対する影響を考慮すること。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。動物実験で胎児毒性(吸収胚数の増加、発育抑制、化骨の遅延、腰肋の出現頻度の上昇)が報告されている2),3)。
副作用の発現に特に注意し、慎重に投与すること。小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
用量に留意して患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。本剤は主として肝臓で代謝されるが、高齢者では肝機能等の生理機能が低下していることが多い。
投与前の心臓部あるいは縦隔への放射線照射潜在的に心毒性を有する他の抗悪性腫瘍剤
心筋障害が増強されるおそれがある。
心筋に対する蓄積毒性が増強される。
他の抗悪性腫瘍剤放射線照射
骨髄抑制等の副作用が増強することがある。
副作用が相互に増強される。
心筋障害さらに心不全等があらわれることがある。,
汎血球減少(頻度不明)、貧血(頻度不明)、白血球減少(25.1%)、血小板減少(18.7%)、出血(6.1%)があらわれることがある。,,
5%以上
0.1~5%未満
頻度不明
心臓
心電図異常
頻脈、不整脈
消化器
食欲不振(44.4%)、悪心(43.6%)、嘔吐(35.8%)、口内炎、下痢
腹痛、胃部不快感
消化管出血
肝臓
AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇等
腎臓
蛋白尿等
泌尿器
血尿、膀胱炎、排尿痛、尿意頻数、残尿感等
過敏症
発疹
皮膚
脱毛、色素沈着
精神神経系
全身倦怠(18.2%)
頭痛、頭重感
膵臓
膵炎
その他
発熱
静脈炎、顔面紅潮
癌患者に2mg/kg(力価)注1)ワンショット静脈内投与した場合、アクラルビシンの血中濃度(全血中濃度)は投与後急速に低下したが、活性型の代謝物が12時間以上にわたり20~30ng/mLの濃度を示した4)。癌患者3例に20mg(力価)点滴静脈内(1時間)投与した場合、アクラルビシンの血中濃度(全血中濃度)は投与後速やかに消失したが、活性型の代謝物が12時間にわたり約10ng/mLの濃度を示した5)。
本剤の単独療法における腫瘍別の有効率は、乳癌29.4%(10/34)、肺癌18.2%(6/33)、胃癌18.6%(19/102)、卵巣癌35.3%(6/17)、急性白血病36.2%(17/47)、悪性リンパ腫53.3%(16/30)であった。
本剤は、癌細胞のDNAに結合して核酸合成、特にRNA合成を強く阻害する6),7)。
マウスのL1210白血病、P388白血病、エールリッヒ癌、ルイス肺癌、ザルコーマ180、CD8F1(デニー・マーチン)乳癌、C3H乳癌、Co-38及びラット腹水肝癌AH41C、AH66、AH13、AH44等の実験腫瘍に対して延命効果が認められている。また、ヌードマウスに移植されたヒト由来胃癌St-4、St-15及び結腸癌Co-3などに対し有効であった8),9),10)。
アクラルビシン塩酸塩(Aclarubicin Hydrochloride)
Methyl(1R,2R,4S)-4{2-,6-dideoxy-4-O-[(2R,6S)-6-methyl-5-oxo-3,4,5,6-tetrahydro-2H-pyran-2-yl]-α-L-lyxo-hexopyranosyl-(1→4)-2,3,6-trideoxy-3-dimethylamino-α-L-lyxo-hexopyranosyloxy}-2-ethyl-2,5,7-trihydroxy-6,11-dioxo-1,2,3,4-tetrahydrotetracene-1-carboxylate monohydrochloride
C42H53NO15・HCl
848.33
アクラルビシン塩酸塩は黄色~微だいだい黄色の粉末である。本品はメタノール又はクロロホルムに極めて溶けやすく、水に溶けやすく、エタノール(95)に溶けにくい。
外箱開封後は遮光して保存すること。
10バイアル
1) Mori, S. et al.:Jpn. J. Antibiotics. 1980;33(5):618-622[ACR-0733]
2) 鎌田紘八 他:応用薬理. 1980;19(5):783-790[ACR-0731]
3) 鎌田紘八 他:応用薬理. 1980;19(6):887-894[ACR-0720]
4) Oki,T.et al.:Recent Results in Cancer Research. 1980;76:21-40[ACR-0718]
5) Yamada, K. et al.:Cancer Treatment Rev. 1980;7:177-182[ACR-0728]
6) Crooke, S.T. et al.:Molecular Pharmacol. 1978;14:290-298[ACR-0716]
7) Yamaki, H. et al.:J. Antibiotics. 1978;31(11):1149-1154[ACR-0717]
8) Hori, S. et al.:Gann. 1977;68:685-690[ACR-0713]
9) 佐藤 博:Jpn. J. Antibiotics. 1980;33(2):133-137[ACR-0714]
10) 久保田哲朗 他:癌と化学療法. 1978;5(3):535-543[ACR-0715]
アステラス製薬株式会社 メディカルインフォメーションセンター
〒103-8411 東京都中央区日本橋本町2丁目5番1号
フリーダイヤル 0120-189-371
日本マイクロバイオファーマ株式会社
東京都中央区京橋一丁目3番1号
アステラス製薬株式会社
東京都中央区日本橋本町2丁目5番1号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.