当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
損傷皮膚及び粘膜には使用しないこと[刺激作用を有する]
手指・皮膚の消毒、医療機器の消毒。
通常イソプロパノールとして50~70%液を用いる。
頻度不明
過敏症
発疹等
皮膚
刺激症状
注射部位に発赤を起こすことがあるので、アレルギーテストの判断を妨害することがある。
微生物のタンパク質の変性凝固、代謝障害、溶菌により殺菌作用を示す1) 。
本剤は、使用濃度において栄養型細菌(グラム陽性菌、グラム陰性菌)、酵母菌、ウイルス等には有効であるが、芽胞(炭疽菌、破傷風菌等)及び一部のウイルスに対する効果は期待できない。
イソプロパノール(Isopropanol)
Propan-2-ol
C3H8O
60.10
無色澄明の液で、特異なにおいがある。水、メタノール、エタノール(95)又はジエチルエーテルと混和する。燃えやすく、揮発性である。
0.785~0.788
火気を避けて保存すること。
18L[バッグインボックス]
1) 第十八改正日本薬局方解説書:廣川書店,2021;C-583-C-585
日興製薬販売株式会社
〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町32
TEL 03-3254-1831FAX 03-3254-1846
兼一薬品工業株式会社
〒555-0033 大阪府大阪市西淀川区姫島3丁目5番23号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.