当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
アレルギー性結膜炎(花粉症を含む)
通常、1回1~2滴、1日4回(朝、昼、夕方及び就寝前)点眼する。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。動物実験(ラット、経口)において、新生児の発育遅延が報告されている。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。動物実験(ラッ卜、経口)で母乳中へ移行することが報告されている。
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
0.1~5%未満
0.1%未満
眼
しみる、そう痒感、眼痛、結膜充血、異物感、眼瞼炎
結膜浮腫、眼瞼腫脹、眼瞼発赤
患者に対し以下の点に注意するよう指導すること。
本剤の保存剤であるベンザルコニウム塩化物による過敏症が知られている。
健康成人眼に本剤を1回2滴、1日4回点眼で8日間投与したとき、8日目の2回目点眼30分後の血中濃度は、検出限界(2ng/mL)以下であった1)。
本剤を白色ウサギ正常眼に1回50μL、2分間隔で5回点眼したときの結膜囊内滞留濃度は、点眼後30分で6.58μg/mL、1時間で3.21μg/mLであり、3時間では1.12μg/mLであった2)。
本剤(14C標識体)を白色ウサギ正常眼に1回50μL、1日3回4時間間隔で8日間投与し、眼組織及び血中への移行性を検討した。最終点眼後10分での各眼組織内濃度は、角膜(1020ng eq./g)が最も高く、次いで虹彩・毛様体(204ng eq./g)、眼瞼(169ng eq./g)、瞬膜(140ng eq./g)、眼房水(89ng eq./g)、結膜(51ng eq./g)の順であった。最終点眼終了後の血中移行においても点眼後10分を最高(7ng eq./mL)として、速やかに消失し、1時間では検出限界(2ng eq./mL)以下であり、眼組織、血中にも放射能が残存しないことが認められた。また、白色及び有色ウサギの反復点眼投与時の眼組織内分布について検討したところ、イブジラストはメラニンに対して親和性がないことが確かめられた3)。
通年性アレルギー性結膜炎、花粉症及び春季カタル患者注1)344例を対象に、本剤又は実薬対照であるクロモグリク酸ナトリウム(DSCG)点眼液2%を1回2滴、1日4回28日間点眼投与する比較試験を実施した。解析対象集団324例(本剤群164例、DSCG群160例)での全般改善率(中等度改善以上)は、本剤群が75.6%(124/164例)、DSCG群が60.6%(97/160例)であり、本剤のDSCGに対する非劣性が検証された。副作用発現頻度は、本剤群が3.0%(5/165例)、DSCG群が4.3%(7/162例)であった。本剤群で認められた副作用は、そう痒感増強1.2%(2/165例)、かゆみ、点眼後充血、眼瞼結膜充血の増強、流涙、刺激感、眼瞼腫脹が各0.6%(1/165例)であり、薬剤との因果関係が否定できない臨床検査値異常変動は、ウロビリノーゲン上昇、尿糖上昇が各2.4%(1/41例)、白血球数増加1.9%(1/52例)であった4)。
イブジラストは、IgEあるいはIgG関与のⅠ型アレルギー反応の抑制作用、炎症細胞からのロイコトリエン遊離抑制作用及びSRS-A拮抗作用等の薬理作用により抗アレルギー作用を発揮する。
卵白アルブミンで能動感作したモルモットにおいて、イブジラスト点眼液はⅠ型アレルギーの即時相反応である結膜浮腫及び結膜肥満細胞の脱顆粒反応に対する抑制作用に加え、遅発相反応である炎症性細胞浸潤及び結膜上皮細胞の障害を抑制した5)。
イブジラストはモルモットにおけるIgE及びIgG関与のPCA反応(受動皮膚アナフィラキシー反応)を抑制した6)。
イブジラストはモルモット肺及びヒト末梢白血球からのSRS-A(LT:ロイコトリエン)遊離を抑制した7),8)(in vitro)。
イブジラストはfMLP、PAF(血小板活性化因子)、ZAS(ザイモザン活性化血清)によって誘発されたモルモット腹腔好酸球及び好中球の遊走を抑制した9)(in vitro)。
イブジラストはPGE1によるモルモット腹腔好酸球及び好中球の活性酸素産生抑制作用を増強した10)(in vitro)。
イブジラスト(Ibudilast)[JAN]
1-[2-(1-Methylethyl)pyrazolo[1,5-a]pyridin-3-yl]-2-methylpropan-1-one
C14H18N2O
230.31
本品は白色の結晶性の粉末である。本品はメタノールに極めて溶けやすく、エタノール(99.5)又は無水酢酸に溶けやすく、水に極めて溶けにくい。
54~58℃
有機溶媒相
水相
分配係数
1-オクタノール
水
2.57×103
クロロホルム
2.40×104
(25℃)
開封後1ヵ月経過した場合は、残液を使用しないこと。
5mL[プラスチック点眼容器]×10
1) 北野周作, 他. :診療と新薬. 1994 ;31(5) :931-938
2) 小室正勝, 他. :あたらしい眼科. 1995 ;12(9) :1445-1448
3) 小室正勝, 他. :あたらしい眼科. 1995 ;12(9) :1449-1453
4) 北野周作, 他. :あたらしい眼科. 1999 ;16(10) :1449-1465
5) 野口和志, 他. :あたらしい眼科. 1994 ;11(11) :1747-1754
6) 西納啓吾, 他. :日本薬理学雑誌. 1984 ;83(4) :291-299
7) Ohashi, M. et al. :Int. Arch. Allergy Immunol. 1993 ;101(3) :288-296
8) 田村弦, 他. :基礎と臨床. 1986 ;20(1) :181-185
9) 並木治美, 他. :基礎と臨床. 1995 ;29(1) :33-39
10) 並木治美, 他. :基礎と臨床. 1995 ;29(1) :41-47
千寿製薬株式会社 カスタマーサポート室
〒541-0048 大阪市中央区瓦町三丁目1番9号
TEL 0120-069-618 FAX 06-6201-0577受付時間 9:00~17:30(土、日、祝日を除く)
杏林製薬株式会社
*東京都千代田区大手町一丁目3番7号
千寿製薬株式会社
大阪市中央区瓦町三丁目1番9号
武田薬品工業株式会社
大阪市中央区道修町四丁目1番1号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.