当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
日本薬局方
ドルゾラミド塩酸塩点眼液
処方箋医薬品注)
角膜内皮細胞数の減少により角膜浮腫の発現が増加する可能性がある。
本剤を用いる場合には、薬物療法以外に手術療法などを考慮すること。
投与しないこと。本剤は主に腎より排泄されるため、体内に蓄積するおそれがある。
炭酸脱水酵素阻害剤(全身投与):
炭酸脱水酵素阻害剤の全身的な作用が増強される可能性がある。
作用が相加的にあらわれる可能性がある。
アスピリン (大量)
本剤を大量のアスピリンと併用すると、双方又は一方の薬剤の副作用が増強される可能性がある。
アスピリンは炭酸脱水酵素阻害剤の血漿蛋白結合と腎からの排泄を抑制し、炭酸脱水酵素阻害剤は血液のpHを低下させ、サリチル酸の血漿から組織への移行を高める可能性がある。
5%以上
1~5%未満
1%未満
頻度不明
眼
しみる・流涙・疼痛・異物感・そう痒感等の眼刺激症状(24.4%)
結膜充血、点眼直後にみられる眼のかすみ、眼瞼炎
結膜炎、結膜浮腫、羞明、白色の結膜下沈着物
角膜炎・角膜びらん等の角膜障害
その他
頭痛、悪心、苦味
四肢のしびれ、浮動性めまい
患者に対し以下の点に注意するよう指導すること。
原発開放隅角緑内障又は高眼圧症患者245例(有効性解析対象225例)を対象に、本剤(1日3回)又は0.25%チモロール点眼液(1日2回)を12週間点眼した結果、中等度改善以上を示したものは、本剤群では75.2%(85/113例)、チモロ-ル群では80.4%(90/112例)であり、両群間に有意差は認められなかった。副作用は、本剤群121例中8例(6.6%)に認められ、主な副作用は点眼時しみる5.8%(7/121例)であった12) 。
炭酸脱水酵素は眼を含む多くの組織に存在し、生体内での二酸化炭素の水和、炭酸の脱水の可逆的反応(CO2+H2O⇔H2CO3)をあずかる酵素である。ドルゾラミドは毛様体に存在するこの酵素を特異的に阻害し、炭酸水素イオンの形成を遅延させ、ナトリウムの液輸送を低下させることにより、房水産生を抑制し、眼圧下降作用を示すと考えられる13) 。
プラスチック点眼容器 5mL×10本
1) 北澤克明他:臨床医薬 1993;9:1309-1325 〔62134〕
2) Strahlman, E. et al.:Am. J. Ophthalmol. 1996;122:183-194 〔62343〕
3) 社内資料:2.5% ドルゾラミド点眼液を健康成人男性に反復点眼したときの薬物動態〔66525〕
4) 社内資料:2%ドルゾラミド点眼液を高眼圧の患者に反復点眼したときの薬物動態〔66526〕
5) Sugrue, M. F.:J. Ocul. Pharmacol. Ther. 1996;12:363-376 〔64120〕
6) 社内資料:有色及び白色ウサギに2%ドルゾラミドを単回点眼したときの眼組織分布〔66542〕
7) 社内資料:有色ウサギに0.5%ドルゾラミドを反復点眼したときの眼組織分布 〔66543〕
8) 原健一他:薬物動態1995;10:1-17 〔62171〕
9) Hasegawa, T., et al.:Drug Metab. Dispos. 1994;22:377-382 〔62172〕
10) Wong, B. K. et al.:ISSX Proceedings 1995;8:140-140 〔62132〕
11) 社内資料:ヒト肝スライスによるドルゾラミドのin vitro代謝 〔66524〕
12) 北澤克明:日本眼科紀要1994;45:1023-1033 〔54364〕
13) Vanlandingham, B. D.: Ophthalmology. 1998;105:1537-1540 〔66537〕
14) Sugrue, M. F. et al.:Curr. Eye Res. 1990;9:607-615 〔62138〕
15) Pedersen, D. B. et al.:Graefes Arch. Clin. Exp. Ophthalmol. 2005;243:163-168 〔62139〕
16) 江見和雄:あたらしい眼科2001;18:255-257 〔62140〕
参天製薬株式会社 製品情報センター
〒530-8552 (個別郵便番号) 大阪市北区大深町4-20
TEL 0120-921-839 06-7664-8624受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
参天製薬株式会社
大阪市北区大深町4-20
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.