医療用医薬品 詳細表示

カデックス軟膏分包45mg/カデックス軟膏分包153mg

処方せん医薬品以外の医薬品

添付文書番号
企業コード
作成又は改訂年月
日本標準商品分類番号
薬効分類名
承認等
一般的名称
2.禁忌(次の患者には投与しないこと)
3.組成・性状
3.1組成
3.2製剤の性状
4.効能又は効果
5.効能又は効果に関連する注意
6.用法及び用量
9.特定の背景を有する患者に関する注意
9.1合併症・既往歴等のある患者
9.2腎機能障害患者
9.5妊婦
9.6授乳婦
9.7小児等
11.副作用
11.2その他の副作用
14.適用上の注意
15.その他の注意
15.1臨床使用に基づく情報
16.薬物動態
16.5排泄
17.臨床成績
17.1有効性及び安全性に関する試験
18.薬効薬理
18.1作用機序
18.2殺菌作用(カデックス外用散0.9%使用)
18.3
18.4創傷治癒に及ぼす影響
19.有効成分に関する理化学的知見
22.包装
23.主要文献
24.文献請求先及び問い合わせ先
26.製造販売業者等

カデックス軟膏分包45mg/カデックス軟膏分包153mg

添付文書番号

2699704M2021_2_02

企業コード

371113

作成又は改訂年月

2023年3月改訂(第1版)

日本標準商品分類番号

872699

薬効分類名

褥瘡・皮膚潰瘍治療剤

承認等

カデックス軟膏分包45mg

販売名コード

YJコード

2699704M2021

販売名英語表記

CADEX Oint. 45mg pack

販売名ひらがな

かでっくすなんこうぶんぽう45mg

承認番号等

承認番号

22100AMX00241000

販売開始年月

2009年6月

貯法・有効期間

貯法

直射日光、高温を避け、室温で保存

有効期間

3年

カデックス軟膏分包153mg

販売名コード

YJコード

2699704M3028

販売名英語表記

CADEX Oint. 153mg pack

販売名ひらがな

かでっくすなんこうぶんぽう153mg

承認番号等

承認番号

22100AMX00243000

販売開始年月

2009年6月

貯法・有効期間

貯法

直射日光、高温を避け、室温で保存

有効期間

3年

一般的名称

ヨウ素

2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)

ヨウ素過敏症の患者

3. 組成・性状

3.1 組成

カデックス軟膏分包45mg

有効成分1枚(5g)中
ヨウ素   45mg
添加剤マクロゴール300、マクロゴール1500
カデキソマー150

カデックス軟膏分包153mg

有効成分1枚(17g)中
ヨウ素   153mg
添加剤マクロゴール300、マクロゴール1500
カデキソマー150

3.2 製剤の性状

カデックス軟膏分包45mg

色・形状褐色、無臭~微特異臭、シート状の軟膏

カデックス軟膏分包153mg

色・形状褐色、無臭~微特異臭、シート状の軟膏

4. 効能又は効果

褥瘡、皮膚潰瘍(熱傷潰瘍、下腿潰瘍)

5. 効能又は効果に関連する注意

  1. 5.1 本剤による治療は保存的治療であることに留意し、約2ヶ月間投与しても症状の改善が認められない場合には、外科的療法等を考慮すること。
  2. 5.2 本剤は熱傷潰瘍を適応としているので、臨床的に潰瘍がみられない熱傷に対しては、他の適切な療法を考慮すること。

6. 用法及び用量

潰瘍面を清拭後、通常1日1回、患部に約3mmの厚さに塗布する(直径4cmあたり3gを目安に塗布する)。
滲出液の量が多い場合は、1日2回塗布する。

9. 特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者

  1. 9.1.1 甲状腺機能に異常のある患者

    創面から吸収されたヨウ素により症状が悪化するおそれがある。

  2. 9.1.2 重症の熱傷の患者

    広範囲の使用により、アシドーシスを起こすおそれがある。

9.2 腎機能障害患者

血清中ヨウ素濃度が著しく上昇するおそれがある。

9.5 妊婦

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。長期にわたり広範囲に使用しない。

9.6 授乳婦

治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。長期にわたり広範囲に使用しない。

9.7 小児等

  1. 9.7.1 小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
  2. 9.7.2 新生児に他のヨウ素系製剤を使用し、甲状腺機能低下症を起こしたとの報告がある。

11. 副作用

11.2 その他の副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

0.1%~1%未満

皮膚

疼痛、刺激感、皮膚炎(発疹、水疱、発赤など)、そう痒等

注)発現頻度は、カデックス外用散0.9%の使用成績調査を含む。

14. 適用上の注意

14.1 薬剤投与時の注意

  1. 14.1.1 外用のみに使用し、経口投与しないこと。
  2. 14.1.2 眼科用に使用しないこと。
  3. 14.1.3 汚染を防ぐために、塗布の際、容器の先端が患部に触れないように注意すること。
  4. 14.1.4 患部を生理食塩液等で洗浄すること。
  5. 14.1.5 交換時には本剤を生理食塩液等で十分に洗浄除去すること。
  6. 14.1.6 軟膏分包両側のガーゼを取り除くこと。

15. その他の注意

15.1 臨床使用に基づく情報

  1. 15.1.1 腟内に他のヨウ素系製剤を使用し、血中無機ヨウ素値及び血中総ヨウ素値が上昇したとの報告がある。
  2. 15.1.2 本剤はヨウ素含有製剤であるので、多量投与及び長期連用時には甲状腺機能の変動に注意すること。

16. 薬物動態

16.5 排泄

皮膚潰瘍患者における吸収及び排泄(カデックス外用散0.9%使用)
各種皮膚潰瘍を有する患者11例に本剤を1日1回2週間、創傷面に厚さ約3mmの層となるように均一に散布(投与量として0.3~3g/日)したところ、尿中ヨウ素排泄量は投与期間中有意に上昇したが(P<0.05)、投与終了後3~7日でほぼ投与前値に戻った(表)。なお、投与中及び投与後の血中蛋白に結合しているヨウ素の濃度に有意な変動は認められず(P>0.05)、本剤投与により損傷皮膚から吸収されたヨウ素は速やかに尿中へ排泄されることが示された。1)

尿中ヨウ素排泄量(mg/日)

投与前

1日後

3日後

7日後

14日後

投与終了
3~7日後

0.27±0.24

1.63±1.11

3.85±4.13

2.76±2.57

2.73±2.47

0.96±1.19

平均値±S.D.

17. 臨床成績

17.1 有効性及び安全性に関する試験

  1. 17.1.1 国内第Ⅲ相試験(カデックス外用散0.9%使用)
    • 〈各種皮膚潰瘍〉

      各種皮膚潰瘍患者227例について無作為比較試験、一般臨床試験が実施され、その臨床成績は次のとおりである。1),2),3),4),5),6),7)
      本剤は1日1回の散布により臨床効果が認められた。

      疾患名

      有効率(有効以上例数/評価対象例数)

      褥瘡

      65.6%(103/157)

      熱傷潰瘍

      93.9%(31/33)

      下腿潰瘍

      64.9%(24/37)

      また、各種皮膚潰瘍患者130例における細菌学的検討の結果、使用前に細菌感染が認められた79例中50例(63.3%)に菌の消失、減少又は一部消失が認められた。使用前に細菌感染が認められなかった51例中43例(84.3%)においては、使用終了後も菌の出現は認められなかった。

  2. 17.1.2 国内第Ⅱ相試験(カデックス外用散0.9%使用)

    低T3症候群を呈する患者10例(低T3症候群:9例、原発性甲状腺機能低下症:1例)にカデックス外用散0.9%を2週間投与し、甲状腺機能に及ぼす影響を検討したところ、有意な変動は認められなかった。2)

18. 薬効薬理

18.1 作用機序

本剤は、有効成分ヨウ素による殺菌作用及びカデキソマー150が有する潰瘍面における滲出液等の吸収による潰瘍治癒促進効果を示す。

18.2 殺菌作用(カデックス外用散0.9%使用)

人工創傷モデルを用いた実験で、黄色ブドウ球菌及び緑膿菌に対し増殖阻止効果を示した。8)

18.3 in vitroにおける潰瘍滲出液の吸収・吸着作用(カデックス外用散0.9%使用)

下腿潰瘍にみられる滲出液に含まれる起炎物質や血漿成分等を吸収・吸着することを示した。9)

18.4 創傷治癒に及ぼす影響

褥瘡ラット、熱傷ラットに対してカデックス軟膏分包を1日1回使用し、治癒日数(表皮形成が完了するまでに要した日数)を検討したところ、対照群に比して有意な治癒日数の短縮が認められた。10)
また、カデックス軟膏分包及びカデックス外用散0.9%のそれぞれ150mg/rat/dayを褥瘡ラット並びに熱傷ラットの創傷部位に適用し、カデックス軟膏分包及びカデックス外用散0.9%の効果を評価した結果、面積比総和(創面積比曲線下面積)の減少及び治癒日数の短縮ともに各同一用量間で同等の効果を示すことが確認された。10)

19. 有効成分に関する理化学的知見

一般的名称

ヨウ素(Iodine)

化学名

Iodine

分子式

I2

分子量

253.8

性状

灰黒色の板状又は粒状の重い結晶で、金属製の光沢があり、特異なにおいがある。ジエチルエーテルに溶けやすく、エタノール(95)にやや溶けやすく、クロロホルムにやや溶けにくく、水に極めて溶けにくい。

化学構造式

I-I

22. 包装

カデックス軟膏分包45mg:5g×10枚
カデックス軟膏分包153mg:17g×3枚

24. 文献請求先及び問い合わせ先

スミス・アンド・ネフュー株式会社
マーケティング部

東京都港区浜松町二丁目4番1号

電話:03-5403-8930

26. 製造販売業者等

26.1 製造販売元

スミス・アンド・ネフュー株式会社

東京都港区浜松町二丁目4番1号

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル

画面を閉じる

Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.