当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
日本薬局方
クロルヘキシジングルコン酸塩液
クロルヘキシジングルコン酸塩として0.1~0.5%水溶液を用いる。
クロルヘキシジングルコン酸塩として0.1~0.5%水溶液又は0.5%エタノール溶液を用いる。
クロルヘキシジングルコン酸塩として0.05%水溶液を用いる。
クロルヘキシジングルコン酸塩として0.05%以下の水溶液を用いる。
クロルヘキシジングルコン酸塩として0.02%水溶液を用いる。
ショック、アナフィラキシー等の反応を予測するため、使用に際してはクロルヘキシジン製剤に対する過敏症の既往歴、薬物過敏体質の有無について十分な問診を行うこと。,,
血圧低下、じん麻疹、呼吸困難等があらわれた場合は、直ちに使用を中止し、適切な処置を行うこと。
0.1%未満
過敏症
発疹、じん麻疹
効能又は効果
用法及び用量
使用例
手指・皮膚の消毒
0.1~0.5%水溶液(本剤の200倍~40倍希釈)
通常時
0.1%水溶液(30秒以上)
汚染時
0.5%水溶液(30秒以上)
手術部位(手術野)の皮膚の消毒
0.1~0.5%水溶液(本剤の200倍~40倍希釈)又は0.5%エタノール溶液(本剤の40倍希釈)
0.5%エタノール溶液
皮膚の創傷部位の消毒
0.05%水溶液(本剤の400倍希釈)
0.05%水溶液
医療機器の消毒
0.1%水溶液(10~30分)
0.5%水溶液(30分以上)
緊急時
0.5%エタノール溶液(2分以上)
手術室・病室・家具・器具・物品などの消毒
結膜嚢の洗浄・消毒
0.05%以下の水溶液(本剤の400倍以上希釈)
0.02%水溶液
産婦人科・泌尿器科における外陰・外性器の皮膚消毒
0.02%水溶液(本剤の1000倍希釈)
クロルヘキシジングルコン酸塩製剤の使用によりショック症状を起こした患者のうち数例について、血清中にクロルヘキシジンに特異的なIgE抗体が検出されたとの報告がある1)。
5例の健康成人男性の上腕皮膚面50cm2に、5%又は4%の標識されたクロルヘキシジングルコン酸塩液(18μCiの14Cを含有)を塗布し3時間放置した。塗布後10日間の糞尿中の14C標識物質の総量の測定では、尿中から検出されず、2例の糞便中から塗布量の0.009%以下の14C標識物質が検出された2)(外国人データ)。
0.1%水溶液による手指消毒試験、0.5%水溶液による手術部位(手術野)の皮膚消毒試験、0.5%エタノール溶液による医療機器の消毒試験等で、いずれも本剤の消毒効果が認められた3),4),5)。
作用機序は十分には解明されていないが、比較的低濃度では細菌の細胞膜に障害を与え、細胞質成分の不可逆的漏出や酵素阻害を起こし、比較的高濃度では細胞内の蛋白質や核酸の沈着を起こすことが報告されている6),7)。
供試菌
クロルヘキシジングルコン酸塩(μg/mL)
平均殺菌率(%)
1分
10分
30分
黄色ブドウ球菌(F.D.A.209)
200100
99.57397.911
>99.99999.940
>99.99999.976
緑膿菌(P2試験室菌株)
99.58399.259
99.98499.967
>99.999>99.999
肺炎桿菌(試験室菌株)
10050
99.30892.238
99.94898.415
99.99699.510
チフス菌(NCTC.786)
99.98599.499
99.99899.963
>99.99999.995
ゾンネ赤痢菌(試験室菌株)
99.14995.429
99.98499.661
>99.99999.993
腸内醸気菌(試験室菌株)
99.85599.339
99.99399.776
>99.99999.954
モルガン変形菌(試験室菌株)
400200
98.85294.752
99.91199.241
99.97599.865
試験菌株
作用濃度(%)
殺菌率(%)
MSSA No.1
0.050.10.5
99.86199.923>99.985
>99.985>99.985>99.985
MRSA No.2
32.53077.10897.952
99.976>99.988>99.988
>99.988>99.988>99.988
Escherichia coli No.1
>99.983>99.983>99.983
Serratia marcescens No.2
>99.993>99.993>99.993
Enterobacter cloacae No.1
Pseudomonas aeruginosa No.1
>99.984>99.984>99.984
Burkholderia cepacia No.3
96.66797.87999.985
99.970>99.985>99.985
99.985>99.985>99.985
クロルヘキシジングルコン酸塩液(Chlorhexidine Gluconate Solution)
1,1′-Hexamethylenebis[5-(4-chlorophenyl)biguanide],di-D-gluconate
C22H30Cl2N10・2C6H12O7
897.76
クロルヘキシジングルコン酸塩液は、無色~微黄色の澄明な液で、においはなく、味は苦い。水又は酢酸(100)と混和する。クロルヘキシジングルコン酸塩液1mLはエタノール(99.5)5mL以下又はアセトン3mL以下と混和するが、溶媒の量を増加するとき白濁する。光によって徐々に着色する。比重d2020:1.06~1.07
使用期限内であっても容器開封後はなるべく速やかに使用すること。
500mL[1瓶]
1) Ohtoshi T., et al.: Clin. Allergy. 1986; 16: 155-161
2) Case D. E.: R. Soc. Med. Int. Congr. Symp. Ser. 1980; (23): 39-43
3) 永井 勲ほか: 外科診療. 1984; 26(9): 1224-1228
4) 古橋正吉: 外科治療. 1972; 26(4): 407-415
5) 千葉豊昭ほか: 診療と新薬. 1971; 8(2): 331-333
6) Hugo W. B., et al.: J. Pharm. Pharmacol.1966; 18: 569-578
7) 市川 晃ほか: 日本口腔科学会雑誌. 1975; 24(1): 55-60
8) Davies G. E., et al.: Br. J. Pharmacol. 1954; 9: 192-196
9) 阿多実茂ほか: 総合医学. 1961; 18(4): 268-270
10) Hennessey T. D.: J. Periodont. Res. 1973; 8(Suppl. 12): 61-67
11) 金 兌貞ほか: 感染症学雑誌. 1978; 52(1): 10-15
12) 西岡きよほか: 臨床病理. 1978; 26(8): 721-725
13) 全田 浩ほか: 臨床泌尿器科. 1981; 35(7): 627-636
14) Mitchell J. A.: Aust. J. Pharm. 1962; 43: 1139-1143
15) 山根 績: 薬の知識. 1968; 19(5): 22-24
16) 宮崎 洋ほか: 歯科医学. 1965; 28(4): 395-401
17) 金澤勝則ほか: Jpn. J. Antibiot. 2004; 57(5): 449-464
住友ファーマ株式会社
〒541-0045 大阪市中央区道修町2-6-8
くすり情報センターTEL 0120-034-389
大阪市中央区道修町2-6-8
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.