当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
劇薬(分包品は除く)
通常、成人は1日量2g(クレマスチンとして2mg)を2回に分け、用時溶解して経口投与する。用量は患者の症状、年齢、体重などにより適宜増減することができる。幼小児に対しては、標準的な用量として下記の1日量を2回に分け、用時溶解して経口投与する。
年齢
幼小児の1日用量
1歳以上3歳未満3歳以上5歳未満5歳以上8歳未満8歳以上11歳未満11歳以上15歳未満
0.4g0.5g0.7g1.0g1.3g
なお、1歳未満の乳児に使用する場合には、体重、症状などを考慮して適宜投与量を決める。
眠気を催すことがあるので、本剤投与中の患者には、自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう十分注意すること。
痙攣閾値を低下させることがある。
抗コリン作用により眼圧が上昇し、症状を悪化させることがある。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
授乳を避けさせること。母乳中へ移行することが報告されている。
乳児、幼児に投与する場合には、観察を十分に行い慎重に投与すること。痙攣、興奮等の中枢神経症状があらわれることがある。,
減量するなど注意すること。一般に生理機能が低下している。
中枢神経抑制剤
アルコール
中枢神経抑制作用が増強されることがあるので、減量するなど慎重に投与すること。
いずれも中枢神経抑制作用を有するため。
抗コリン剤
MAO阻害剤
抗コリン作用が増強されることがあるので、減量するなど慎重に投与すること。
作用を増強させるため。
乳児、幼児では特に注意すること。
AST、ALT、ALP、LDH、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。
0.1%~5%未満
0.1%未満
頻度不明
過敏症
―
発疹
精神神経系
眠気
頭重、けん怠感
浮動性めまい
消化器
悪心・嘔吐、食欲不振、下痢
口渇
肝臓
AST、ALT、ALP、LDH、γ-GTPの上昇
中枢神経抑制、興奮、口渇、瞳孔散大、潮紅、胃腸症状等
幼小児の手の届かない所に保管すること。
3H-クレマスチン2mgを経口投与したところ、4時間後に最高血中濃度を示した1)。
生物学的同等性試験において、クレマスチンDS0.1%「タカタ」はタベジールシロップ0.01%との生物学的同等性が確認された。クロスオーバー法により、健康成人男子20名にクレマスチンDS0.1%「タカタ」2g(クレマスチンとして2mg)を空腹時に単回経口投与し、投与前、投与後1、2、3、4、5、7、12、24及び48時間に前腕静脈から採血した。GC/MS法により測定した「クレマスチンフマル酸塩+代謝物」の血漿中濃度の推移及びパラメータは次のとおりであり、AUC及びCmaxについて統計的評価を行った2)。
判定パラメータ
参考パラメータ
AUC0~48(ng・hr/mL)
Cmax(ng/mL)
tmax(hr)
t1/2(hr)
クレマスチンDS0.1%「タカタ」
419.00±100.51
31.44±14.03
4.6±1.1
11.8±7.6
タベジールシロップ0.01%
441.44±123.63
31.73±11.30
4.2±0.7
11.1±4.8
(Mean±S.D., n=20)
血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。
投与後120時間までの尿中排泄率は45%、糞便中排泄率は19%であった1)。
クレマスチンフマル酸塩はベンツヒドリルエーテル系に属する抗ヒスタミン剤の製剤で、持続的な抗ヒスタミン作用を有し、アレルギー症状を除去あるいは軽減する3)。
クレマスチンフマル酸塩(ClemastineFumarate)
(2R)-2-{2-[(1R)-1-(4-Chlorophenyl)-1-phenylethoxy]ethyl}-1-methylpyrrolidine monofumarate
C21H26ClNO・C4H4O4
459.96
白色の結晶性の粉末で、においはない。メタノール又は酢酸(100)にやや溶けにくく、エタノール(95)に溶けにくく、ジエチルエーテルに極めて溶けにくく、水にほとんど溶けない。
176~180℃(分解)
〔α〕20D:+16~+18°(乾燥後、0.1g、メタノール、10mL、100mm)
0.5g×400包[分包、乾燥剤入り]1g×200包[分包、乾燥剤入り]100g[プラスチック瓶、バラ、乾燥剤入り]500g[プラスチック瓶、バラ、乾燥剤入り]
1) 日本薬局方解説書編集委員会編:第十八改正 日本薬局方解説書 2021:C-1700-1704
2) 社内資料:生物学的同等性試験(クレマスチンDS0.1%「タカタ」)
3) 長谷川誠他:新薬と臨床.1973;22(2):323-326
4) Weidmann,H.et al.:Boll.Chim.Farm.,1967;106(7):467-496
5) Kerp,L.et al.:Med.Welt.,1966;17:2794-2798
6) Römer,D.et al.:Med.Welt. 1966;17:2791-2794
高田製薬株式会社 文献請求窓口
〒336-8666 さいたま市南区沼影1丁目11番1号
電話 0120-989-813FAX 048-816-4183
高田製薬株式会社
さいたま市西区宮前町203番地1
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.