当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
アレルギー性結膜炎、春季カタル
1回1~2滴、1日4回(朝、昼、夕方及び就寝前)点眼
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。動物実験(ウサギ、マウス)で母体に毒性があらわれる大量の注射により胎児毒性(胎児吸収、体重減少等)の報告がある。
呼吸困難、血管浮腫、蕁麻疹等があらわれることがある。
0.1~5%未満注)
0.1%未満注)
眼
点眼時一過性の眼刺激感、結膜充血、眼瞼炎
結膜炎
患者に対し以下の点に注意するよう指導すること。
本剤の保存剤であるベンザルコニウム塩化物による過敏症が知られている。
春季カタル及びアレルギー性結膜炎患者135名を対象に、1週間の対照観察期間の後に2%クロモグリク酸ナトリウム点眼液又はプラセボ点眼液を両眼に1回1~2滴、1日4回、4週間点眼する二重遮蔽比較試験を実施した。試験薬投与2週後及び4週後に対照観察期間と比較した結果、2%クロモグリク酸ナトリウム点眼液群の全般改善度(改善以上)は、2週後40.6%(26/64例)、4週後55.5%(30/54例)であり、プラセボ点眼液群の2週後14.9%(10/67例)、4週後32.8%(22/67例)に比べ有意な改善が認められた(p<0.01;U検定)。疾患別全般改善度(投与4週後)は下表のとおりであり、2%クロモグリク酸ナトリウム点眼液群はプラセボ点眼液群に比べ有意な改善が認められた。2%クロモグリク酸ナトリウム点眼液の副作用は69例中3例(4.3%)に認められ、しみる2.9%(2例)、痛み1.4%(1例)であった1)。
診断名
試験薬
改善以上/判定例数
全般改善度(%)(改善以上)
U検定
春季カタル
2%クロモグリク酸ナトリウム点眼液
9/19
47.4
p<0.05
プラセボ点眼液
3/20
15.0
アレルギー性結膜炎
21/35
60.0
p<0.01
19/47
40.4
抗原抗体反応に伴って起こるマスト細胞からの化学伝達物質(ヒスタミン等)の遊離を抑制する2)。また、ヒト末梢静脈血由来の炎症性細胞(好酸球、好中球、単球)の活性化に対して抑制作用をもつ3)。
アレルギー性結膜炎患者における抗原眼誘発反応に対して防御効果を示した4)。
アレルギー性結膜炎における結膜組織内ヒスタミン濃度の低下作用を示した5)。
ラットの眼瞼皮下に抗卵白アルブミンラット血清を投与して受身感作し、感作48時間後に卵白アルブミン抗原/エバンスブルー混液を静脈より投与し誘発した。抗原惹起30分後に、眼瞼周辺から抽出した色素を測定した。本剤、インタール点眼液2%は、それぞれ抗体投与の1時間前から計10回と、抗体注射後、抗原惹起の前日、更に抗原惹起1時間前及び惹起直後にも点眼した。Dunnettによる多重比較検定にて統計解析を行った結果、本剤とインタール点眼液2%間に有意な差は認められず、両剤の生物学的同等性が確認された6)。
色素漏出量(μg/site)
抑制率(%)
本剤
32.22±3.67
29.7
インタール点眼液2%
31.88±3.20
30.5
基剤
45.85±4.08
-
抗Ascarisラット血清を用い(1)と同様に行った。Dunnettによる多重比較検定にて統計解析を行った結果、本剤とインタール点眼液2%間に有意な差は認められず、両剤の生物学的同等性が確認された6)。
18.30±2.17
52.8
17.65±2.04
54.5
38.75±3.43
モルモットに抗杉花粉モルモット血清を用い(1)と同様に行った。Dunnettによる多重比較検定にて統計解析を行った結果、本剤とインタール点眼液2%間に有意な差は認められず、両剤の生物学的同等性が確認された6)。
25.32±3.40
34.8
25.06±3.13
35.4
38.81±3.10
クロモグリク酸ナトリウム(Sodium Cromoglicate)
Disodium 5,5’-(2-hydroxypropane-1,3-diyl)bis(oxy)bis(4-oxo-4H-chromene-2-carboxylate)
C23H14Na2O11
512.33
本品は白色の結晶性の粉末で、においはなく、味は初めはないが、後に僅かに苦い。本品は水に溶けやすく、プロピレングリコールにやや溶けにくく、エタノール(95)に極めて溶けにくく、2-プロパノール又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。本品は吸湿性である。本品は光により徐々に黄色を帯びる。
開栓後1ヵ月経過した場合は、残液を使用しないこと。
プラスチック点眼容器:5mL×10
1) 内田幸男他.: 眼科臨床医報. 1981; 75(6): 725-746
2) Cox JSG.: Disodium Cromoglycate in Allergic Airways Disease. In: Pepys J,Frankland AW, editors. London: Butterworths,1970: 13-25
3) Kay AB,et al.: J. Allergy Clin Immunol. 1987; 80(1): 1-8
4) 三国郁夫.: 臨床眼科. 1980; 34(11): 1551-1557
5) Hennawi MM.: The Mast Cell. In: Pepys J,Edwards AM, editors. London: Pitman Medical. 1979: 486-492
6) 社内資料: 生物学的同等性に関する資料
テイカ製薬株式会社 学術部
〒930-0982 富山市荒川一丁目3番27号
TEL 076-431-1717 FAX 076-431-6707
テイカ製薬株式会社
富山市荒川一丁目3番27号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.