当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
アレルギー性結膜炎
通常、1回1滴、1日4回(朝、昼、夕方及び就寝前)点眼する。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。妊娠前及び妊娠初期試験(ラット:経口)では受胎率の低下が、器官形成期試験(ウサギ:経口)では胎児致死作用が、いずれも高用量で認められている1)。
12歳未満の小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
1~5%未満
0.1~1%未満
頻度不明
眼
眼刺激
眼の異物感、羞明
眼瞼炎、眼痛、流涙、点状角膜炎、眼のそう痒感、結膜充血、眼脂
患者に対し以下の点に注意するよう指導すること。・薬液汚染防止のため、点眼のとき、容器の先端が直接目に触れないように注意すること。・患眼を開瞼して結膜囊内に点眼し、1~5分間閉瞼して涙囊部を圧迫させた後、開瞼すること。・点眼したときに液が眼瞼皮膚等についた場合には、すぐにふき取ること。・他の点眼剤を併用する場合には、少なくとも5分以上間隔をあけてから点眼すること。
健康成人男性6例に0.3%エピナスチン塩酸塩点眼液を片眼に1回2滴注1)、1日4回7日間反復点眼したときの血漿中エピナスチン濃度は、最終点眼後10分において、すべての被験者で定量下限(1ng/mL)未満であった2)。
サルの両眼に0.05%14C-エピナスチン塩酸塩点眼液を単回点眼したとき、14C濃度は主に外眼部組織で高く、眼瞼、虹彩、結膜、角膜、強膜、毛様体の順であった。また、メラニン含有組織である虹彩、毛様体及び網脈絡膜中14C濃度の経時的な減少は、点眼後24時間以内において認められなかった3)。
健康成人男性に経口投与したとき、主に尿中及び糞中に排泄され、排泄率はそれぞれ25.4%及び70.4%であった4)(外国人データ)。
本剤は、アレジオン点眼液0.05%の分析結果に基づき添加剤の種類及び含量(濃度)がアレジオン点眼液0.05%と同一となるよう処方設計を行ったものであり、pH、粘度、浸透圧などの物理化学的性質が近似することから、生物学的に同等とみなされた。
0.05%エピナスチン塩酸塩点眼液
プラセボ
群間差[95%信頼区間]p値
眼そう痒感スコア
0.4±0.1(87)
1.7±0.1(87)
-1.3[-1.52, -1.11]p<0.001
結膜充血スコア
2.7±0.1(87)
4.1±0.2(87)
-1.3[-1.71, -0.92]p<0.001
アレルギー性結膜炎患者(130例)を対象に、環境下で0.05%エピナスチン塩酸塩点眼液を1回1滴、1日4回(朝、昼、夕方、就寝前)8週間点眼する非遮蔽非対照試験(長期投与試験)を実施した結果、眼そう痒感スコア(平均値±標準誤差)はベースライン2.8±0.0(130例)、7日目2.2±0.1(130例)、14日目1.9±0.1(126例)、28日目1.5±0.1(125例)、42日目1.2±0.1(125例)、56日目0.6±0.1(124例)であった8)。副作用は2.3%(3/130例)に認められ、副作用は眼刺激1.5%(2/130例)、眼の異物感0.8%(1/130例)及び羞明0.8%(1/130例)であった9)。なお、アレルギー性結膜炎患者を対象に環境下で実施したプラセボ対照無作為化二重遮蔽並行群間比較試験では、有効性についてプラセボに対する優越性は示されなかった10)。
エピナスチン塩酸塩は、ヒスタミンH1受容体拮抗作用を主作用とし、更に肥満細胞からのメディエーター遊離抑制作用を有する11),12),13),14)。
ラットのアレルギー性結膜炎モデルで肥満細胞の脱顆粒及びヒスタミンの遊離を抑制した13),14)。
マウスのアレルギー性結膜炎モデルで結膜の血管透過性亢進を抑制した15)。
エピナスチン塩酸塩(Epinastine Hydrochloride)
(RS)-3-Amino-9,13b-dihydro-1H-dibenz[c,f]imidazo[1,5-a]azepine hydrochloride
C16H15N3・HCl
285.77
本品は白色~微黄色の結晶性の粉末である。本品のメタノール溶液(1→20)は旋光性を示さない。
プラスチック点眼容器:5mL×10本
1) Niggeschulze A, et al.: 応用薬理. 1991; 41: 355-369
2) 臨床第Ⅰ相試験-連続投与試験-(アレジオン点眼液0.05%:2013年9月20日承認、申請資料概要2.7.6.2)
3) 薬物動態試験概要-サル単回投与試験-(アレジオン点眼液0.05%:2013年9月20日承認、申請資料概要2.6.4.4)
4) 健康成人における成績(アレジオンドライシロップ1%:2005年1月19日承認、申請資料概要ヘ.3.1)
5) Kishimoto W, et al.: Res Commun Mol Pathol Pharmacol. 1997; 98: 273-292
6) Fujishima H, et al.: Ann Allergy Asthma Immunol. 2014; 113: 476-481
7) 第Ⅲ相CAC試験(01141101)(アレジオン点眼液0.05%:2013年9月20日承認、申請資料概要2.7.6.7)
8) 長期試験②(01141102)(アレジオン点眼液0.05%:2013年9月20日承認、申請資料概要2.7.6.11)
9) 中川やよい他.: あたらしい眼科. 2014; 31: 97-104
10) 第Ⅲ相試験(N801-DFT)(アレジオン点眼液0.05%:2013年9月20日承認、申請資料概要2.7.6.6)
11) Fügner A, et al.: Arzneimittel-Forschung/Drug Research. 1988; 38: 1446-1453
12) モルモットのヒスタミン誘発による結膜炎モデルの血管透過性亢進に対する作用(アレジオン点眼液0.05%:2013年9月20日承認、申請資料概要2.6.2.2)
13) 正常又は受動感作アレルギー性結膜炎モデルラットの結膜肥満細胞の脱顆粒に対する作用(アレジオン点眼液0.05%:2013年9月20日承認、申請資料概要2.6.2.2)
14) ラット受動感作アレルギー性結膜炎モデルの摘出結膜からのヒスタミン遊離に対する作用(アレジオン点眼液0.05%:2013年9月20日承認、申請資料概要2.6.2.2)
15) マウス能動感作アレルギー性結膜炎モデルの血管透過性亢進に対する作用(アレジオン点眼液0.05%:2013年9月20日承認、申請資料概要2.6.2.2)
日本ジェネリック株式会社 お客さま相談室
*〒108-0014 東京都港区芝五丁目33番11号
TEL 0120-893-170 FAX 0120-893-172
テイカ製薬株式会社
富山市荒川一丁目3番27号
日本ジェネリック株式会社
東京都港区芝五丁目33番11号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.