当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
日本薬局方
チアマゾール錠
処方箋医薬品注)
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
甲状腺機能亢進症
チアマゾールとして、通常成人に対しては初期量1日30mgを3~4回に分割経口投与する。症状が重症のときは、1日40~60mgを使用する。機能亢進症状がほぼ消失したなら、1~4週間毎に漸減し、維持量1日5~10mgを1~2回に分割経口投与する。通常小児に対しては初期量5歳以上~10歳未満では1日10~20mg、10歳以上~15歳未満では1日20~30mgを2~4回に分割経口投与する。機能亢進症状がほぼ消失したなら、1~4週間毎に漸減し、維持量1日5~10mgを1~2回に分割経口投与する。通常妊婦に対しては初期量1日15~30mgを3~4回に分割経口投与する。機能亢進症状がほぼ消失したなら、1~4週間毎に漸減し、維持量1日5~10mgを1~2回に分割経口投与する。正常妊娠時の甲状腺機能検査値を低下しないよう、2週間毎に検査し、必要最低限量を投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
白血球減少あるいは血液障害を悪化させるおそれがある。,
肝障害を悪化させるおそれがある。
授乳を避けさせること。ヒト母乳中へ移行(血清とほぼ同等レベル)し、乳児の甲状腺機能に影響を与えることがある。
用量に注意すること。一般に生理機能が低下していることが多い。
クマリン系抗凝血剤
併用開始時、中止時及び病態の変化に応じて血液凝固能が変化するので、血液凝固能検査値の変動に十分注意し、必要があれば抗凝血剤の用量調節を行う。
甲状腺機能が亢進すると凝固因子の合成・代謝亢進により、相対的にクマリン系抗凝血剤の効果は増強する。本剤投与により甲状腺機能が正常化すると、増強されていたクマリン系抗凝血剤の効果が減弱するとの報告がある。
ジギタリス製剤
併用開始時、中止時及び病態の変化に応じてジギタリス製剤の血中濃度が変動するので、血中濃度の変動に十分注意し、必要があればジギタリス製剤の用量調節を行う。
甲状腺機能亢進時には、代謝・排泄が促進されているため、ジギタリス製剤の血中濃度が正常時に比較して低下する。本剤投与により甲状腺機能が正常化すると、ジギタリス製剤の血中濃度が上昇するとの報告がある。
初期症状として発熱、全身倦怠、咽頭痛等があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。,,,
多発性や移動性の関節炎があらわれることがある。
発熱、紅斑、筋肉痛、関節痛、リンパ節腫脹、脾腫等があらわれることがある。
低血糖等があらわれることがある。
発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常等を伴う間質性肺炎があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。
本剤投与中に急速進行性腎炎症候群(初発症状:血尿、蛋白尿等)や肺出血(初発症状:咳嗽、喀血、呼吸困難等)、発熱、関節痛、関節腫脹、皮膚潰瘍、紫斑等のANCA関連血管炎症候群による障害があらわれることがある。このような症状があらわれた場合には、直ちに投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。
筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれることがあるので、このような場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。また、横紋筋融解症による急性腎障害の発症に注意すること。
頻度不明
肝臓
AST上昇、ALT上昇等
*皮膚
脱毛、色素沈着、瘙痒感、紅斑、多形紅斑等
消化器
悪心・嘔吐、下痢、食欲不振等
精神神経系
頭痛、めまい、末梢神経異常等
過敏症注)
発疹、蕁麻疹、発熱等
筋・骨格
こむらがえり、筋肉痛、関節痛
血液
好酸球増多
その他
CK上昇、倦怠感、リンパ節腫脹、唾液腺肥大、浮腫、味覚異常(味覚減退を含む)
甲状腺腫、甲状腺機能低下があらわれることがある。
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。
投与量
例数
AUC0-48(ng・hr/mL)
Cmax(ng/mL)
Tmax(hr)
t1/2(hr)
本剤(5mg)
24
1179±146
128.5±25.6
1.0±0.6
7.5±0.9
糖衣錠(5mg)
1204±186
129.8±23.6
1.3±0.4
7.4±0.7
(平均値±標準偏差)
ラットに14C-チアマゾール20mg/kgを経口、腹腔内、静脈内投与した結果、経口、腹腔内投与における吸収は同傾向を示した3)。
ラットに14C-チアマゾール20mg/kgを経口、腹腔内、静脈内投与した結果、特定組織への親和性は認められず、血漿蛋白結合率は5%であった3)。
ラットに14C-チアマゾール20mg/kgを経口、腹腔内、静脈内投与した結果、主要代謝産物はグルクロナイド抱合体で、その量は投与量に対し尿中で36~48%、胆汁中で4%であった3)。
甲状腺機能正常者11例に60mgを単回経口投与したところ、24時間までに投与量の11.6%が尿中に排泄された(外国データ)2)。ラットに14C-チアマゾール20mg/kgを経口、腹腔内、静脈内投与した結果、尿中排泄率は各投与経路で同傾向を示し、投与24時間後ではradioactivityの80%が排泄され、うち14~21%が未変化で排泄された3)。
メルカゾール錠2.5mgは、「含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン」に基づき、メルカゾール錠5mgを標準製剤としたとき、溶出挙動が等しく、生物学的に同等とみなされた4)。
甲状腺のペルオキシダーゼを阻害することにより、ヨウ素のサイログロブリンへの結合を阻止し、さらにヨードサイロシンのトリヨードサイロニン(T3)、サイロキシン(T4)への縮合を阻害することによって甲状腺ホルモンの生成を阻害する。
羊の甲状腺を用いた実験で、チアマゾールはヨウ素に対し強い競合阻害を示した5)。
乾燥甲状腺末投与による甲状腺機能亢進症ラットにチアマゾールを投与すると、基礎代謝亢進が著しく抑制される5)。
乾燥甲状腺末投与及び正常ラットの心臓homogenateのcytochrome酸化酵素、コハク酸脱水素酵素の活性は、チアマゾール投与により抑制されることから末梢組織の酸化機能も抑制する6)。
チアマゾール(Thiamazole)
1-Methyl-1H-imidazole-2-thiol
C4H6N2S
114.17
白色~微黄白色の結晶又は結晶性の粉末で、僅かに特異なにおいがあり、味は苦い。水又はエタノール(95)に溶けやすく、ジエチルエーテルに溶けにくい。本品1.0gを水50mLに溶かした液のpHは5.0~7.0である。
144~147℃
アルミピロー包装開封後は遮光して保存すること。
100錠[10錠(PTP)×10]500錠[10錠(PTP)×50]
1) 社内資料:薬物動態比較試験、健康成人男性
2) Pittman,J.A.et al.:J.Clin.Endocr.Metab.1971;33:182-185
3) Sitar,D.S.et al.:J.Pharm.Exp.Ther.1973;184(2):432-439
4) 社内資料:溶出試験
5) De Groot,L.J.et al.:Endocrinology.1962;70:492-504
6) 坪井 実他:総合医学.1957;14(12):1048-1051
あすか製薬株式会社 くすり相談室
〒108-8532 東京都港区芝浦二丁目5番1号
TEL 0120-848-339FAX 03-5484-8358
あすか製薬株式会社
東京都港区芝浦二丁目5番1号
武田薬品工業株式会社
大阪市中央区道修町四丁目1番1号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.