当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
処方箋医薬品注)
経口、経腸管栄養補給が不能又は不十分で高カロリー静脈栄養に頼らざるを得ない場合のビタミン補給。
A液およびB液を、高カロリー経静脈輸液に専用の器具を用いて注入し、点滴静注する。用量は、通常成人1日1キットとする。なお、年齢・症状により適宜増減する。
本剤は高カロリー静脈栄養輸液添加用ビタミン剤であるため、単独投与及び末梢静脈内投与は避けること。
血液・尿検査を行い、異常が認められた場合には、投与を中止すること。エルゴカルシフェロールを含有している。
副作用が強くあらわれるおそれがある。
投与する場合には、用法・用量に留意し、本剤によるビタミンAの投与は5000IU/日未満に留めるなど必要な注意を行うこと。外国において、妊娠前3カ月から妊娠初期3カ月までにビタミンAを10000IU/日以上摂取した女性から出生した児に、頭蓋神経堤などを中心とする奇形発現の増加が推定されたとする疫学調査結果がある。
治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
ビタミンD過剰にならないように、慎重に投与すること。
減量するなど注意すること。一般に生理機能が低下している。
レボドパの作用を減弱させるおそれがある。
ピリドキシン塩酸塩は、レボドパの脱炭酸酵素の補酵素であり、併用によりレボドパの末梢での脱炭酸化を促進し、レボドパの脳内作用部位への到達量を減少させる。
ワルファリンの作用を減弱させるおそれがある。
フィトナジオン(ビタミンK1)がワルファリンの作用に拮抗する。
血圧低下、意識障害、呼吸困難、チアノーゼ、悪心、胸内苦悶、顔面潮紅、そう痒感、発汗等があらわれた場合には、直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
頻度不明
過敏症
蕁麻疹、発疹、顔面潮紅
消化器
悪心、下痢、腹痛、食欲不振
使用時には、以下の点に注意すること。
開封後の使用は1回限りとし、使用後の残液はシリンジとともに速やかに廃棄すること。
経口、経腸管栄養補給が不能または不十分なため高カロリー輸液療法に頼らざるを得ない患者を対象に、本剤1日1キットを高カロリー輸液剤に添加し、中心静脈より7日間持続点滴静注した。解析対象症例は52例で、自他覚症状総合改善度は「症状なし」100%(52/52例)、ビタミンの欠乏・過剰症状は「なし」100%(52/52例)、有用性は「有用」以上が92.3%(48/52例)であった。
本剤を投与した58例全例において、副作用は認められなかった1)。
本剤はビタミンの補給効果を示す。
1キット(A液5mLシリンジ、B液5mLシリンジ)×10 [脱酸素剤入り]
1) 小野寺時夫ほか:JJPEN.1997;19 (7):707-718
テルモ・コールセンター
〒259-0151 神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1500
TEL 0120-12-8195
テルモ株式会社
東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目44番1号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.