当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
劇薬
1日1~3回、適量を患部に塗布する。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性に対しては、大量又は長期にわたる広範囲の使用を避けること。動物実験(ラット、マウス:連日皮下投与)で催奇形作用(外形異常)があらわれたとの報告がある。
長期・大量使用又は密封法(ODT)により発育障害を来すおそれがある。また、おむつは密封法(ODT)と同様の作用があるので注意すること。
大量又は長期にわたる広範囲の密封法(ODT)等の使用に際しては特に注意すること。一般に副作用があらわれやすい。
眼瞼皮膚へ使用した際に起こることがある。
大量又は長期にわたる広範囲の使用、密封法(ODT)によりあらわれることがある。
0.1~5%未満
頻度不明
皮膚の感染症注1)
皮膚の真菌性(カンジダ症、白癬等)及び細菌性(伝染性膿痂疹、毛嚢炎等)感染症注2)
その他の皮膚症状注3)
魚鱗癬様皮膚変化、紫斑、多毛、色素脱失、刺激感、乾燥
ざ瘡疹、酒さ様皮膚炎・口囲皮膚炎(口囲、顔面全体に紅斑、丘疹、毛細血管拡張、痂皮、鱗屑を生じる)、ステロイド皮膚(皮膚萎縮、毛細血管拡張)
過敏症
紅斑、丘疹、腫脹
接触皮膚炎
下垂体・副腎皮質系機能
大量又は長期にわたる広範囲の使用又は密封法(ODT)による下垂体・副腎皮質系機能の抑制
化粧下やひげそり後等に使用しないよう、患者に指導すること。
眼科用として使用しないこと。
フルオシノニドゲル0.05%「日医工」は、ラットのカラゲニン足浮腫及びマウスの接触性過敏症の試験において、抗炎症作用が確認されている1)。フルオシノニド軟膏0.05%「日医工」及びフルオシノニドクリーム0.05%「日医工」は、マウスの接触性過敏症の試験において、抗炎症作用が確認されている2)。
上記2試験においてフルオシノニド軟膏0.05%「日医工」と標準製剤(軟膏剤、0.05%)の効力比較を行った結果、両剤間に有意差は認められず、両剤の生物学的同等性が確認された。また、フルオシノニドクリーム0.05%「日医工」と標準製剤(クリーム剤、0.05%)の効力比較を行った結果、同様に両剤間に有意差は認められず、両剤の生物学的同等性が確認された2)。
フルオシノニド(Fluocinonide)
6α,9-Difluoro-11β,21-dihydroxy-16α,17-(1-methylethylidenedioxy)pregna-1,4-diene-3,20-dione21-acetate
C26H32F2O7
494.52
白色の結晶又は結晶性の粉末である。クロロホルムにやや溶けにくく、アセトニトリル、メタノール、エタノール(95)又は酢酸エチルに溶けにくく、水にほとんど溶けない。結晶多形が認められる。
10本[5g(チューブ)×10]10本[10g(チューブ)×10]
1) 東興薬品工業株式会社 社内資料[CRR830681](薬効薬理試験)
2) 東興薬品工業株式会社 社内資料[RR780577](生物学的同等性試験)
日医工株式会社 お客様サポートセンター
〒930-8583 富山市総曲輪1丁目6番21
TEL(0120)517-215
FAX(076)442-8948
東興薬品工業株式会社
富山県中新川郡立山町辻20
日医工株式会社
富山市総曲輪1丁目6番21
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.