当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
バシトラシン/フラジオマイシン感性菌
表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、びらん・潰瘍の二次感染、腋臭症
通常、1日1~数回直接患部に塗布又は塗擦するか、あるいは無菌ガーゼ等にのばして貼付する。なお、症状により適宜増減する。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
一般に生理機能が低下している。
本剤の長期連用により、腎障害、難聴があらわれることがある。,
ショック、アナフィラキシー(呼吸困難、そう痒感、潮紅、顔面腫脹、発汗、嘔気、血圧低下等)を起こすことがある。
頻度不明
過敏症
発疹、発赤、腫脹
菌交代現象
バシトラシン非感受性菌による感染症をおこすことがある。
バシトラシンは蛋白合成及び細胞壁合成を阻害し、フラジオマイシンは蛋白合成を阻害することにより抗菌作用をあらわす1) 。
バシトラシン及びフラジオマイシンは広い抗菌スペクトルを有し2),3) 、ブドウ球菌、連鎖球菌などに対し相乗効果を示す(in vitro)4),5) 。
バシトラシン(Bacitracin)
C66H103N17O16S
1422.69
白色~淡褐色の粉末である。水に溶けやすく、エタノール(99.5)に溶けにくい。
フラジオマイシン硫酸塩(Fradiomycin Sulfate)
フラジオマイシンB硫酸塩2,6-Diamino-2,6-dideoxy-α-D-glucopyranosyl-(1→4)-[2,6-diamino-2,6-dideoxy-β-L-idopyranosyl-(1→3)-β-D-ribofuranosyl-(1→5)]-2-deoxy-D-streptamine trisulfate
フラジオマイシンC硫酸塩2,6-Diamino-2,6-dideoxy-α-D-glucopyranosyl-(1→4)-[2,6-diamino-2,6-dideoxy-α-D-glucopyranosyl-(1→3)-β-D-ribofuranosyl-(1→5)]-2-deoxy-D-streptamine trisulfate
C23H46N6O13・3H2SO4
908.88
白色~淡黄色の粉末である。
水に溶けやすく、エタノール(95)にほとんど溶けない。
吸湿性である。
1) 日本抗生物質医薬品基準解説 薬業時報社. 1969:640-644;690-692
2) Meleney F. L., et al.:Am. J. Med. 1949;7:794-806
3) Waksman S. A., et al.:J. Clin. Invest. 1949;28:934-939
4) 大久保滉他:最新医学. 1954;9:1889-1892
5) Meleney F. L., et al.:J. A. M. A. 1953;153:1253-1260
東洋製薬化成株式会社 医薬情報部
〒533-0031 大阪市東淀川区西淡路5丁目20番19号
電話 0120-443-471
東洋製薬化成株式会社
大阪市鶴見区鶴見2丁目5番4号
小野薬品工業株式会社
大阪市中央区久太郎町1丁目8番2号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.