当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
処方箋医薬品注)
勃起不全(満足な性行為を行うに十分な勃起とその維持が出来ない患者)
通常、成人には1日1回タダラフィルとして10mgを性行為の約1時間前に経口投与する。10mgの投与で十分な効果が得られず、忍容性が良好と判断された器質性又は混合型勃起不全患者に対しては、20mgに増量することができる。軽度又は中等度の肝障害のある患者では10mgを超えないこと。なお、いずれの場合も1日の投与は1回とし、投与間隔は24時間以上とすること。
中等度又は重度の腎障害のある患者では、5mgから開始し、投与間隔は24時間以上とすること。なお、中等度の腎障害のある患者では最高用量は10mgを超えないこととし、10mgを投与する場合には投与間隔を48時間以上とすること。重度の腎障害のある患者では5mgを超えないこと。
チトクロームP450 3A4(CYP3A4)を強く阻害する薬剤を投与中の患者では、本剤の血漿中濃度が上昇することが認められているので、低用量(5mg)から開始し、投与間隔を十分にあける(10mgを投与する場合は投与間隔を48時間以上)など注意して投与すること。なお、投与量は10mgを超えないこと。
性行為が困難であり痛みを伴うおそれがある。
併用使用の経験がない。
in vitro試験でニトロプルシドナトリウム(NO供与剤)の血小板凝集抑制作用を増強することが認められている。出血性疾患又は消化性潰瘍のある患者に対する安全性は確立していない。
勃起不全の治療を開始する前に心血管系の状態に注意をはらうこと。心血管系イベントの危険因子を有する割合が高いと考えられる。
本剤の血管拡張作用により血圧下降を生じる可能性があるので注意すること。
投与しないこと。これらの患者は臨床試験では除外されている。
硝酸剤及びNO供与剤
,
併用により、降圧作用を増強するとの報告がある1),2),3)。
NOはcGMPの産生を刺激し、一方、本剤はcGMPの分解を抑制することから、両剤の併用によりcGMPの増大を介するNOの降圧作用が増強する。
sGC刺激剤
併用により、血圧低下を起こすおそれがある。
併用により、細胞内cGMP濃度が増加し、全身血圧に相加的な影響を及ぼすおそれがある。
CYP3A4阻害剤
強いCYP3A4阻害作用を有するケトコナゾール(経口剤、国内未発売)との併用により、本剤のAUC及びCmaxが312%及び22%増加するとの報告がある4)。
CYP3A4阻害によるクリアランスの減少。
HIVプロテアーゼ阻害剤
リトナビルとの併用により、本剤のAUCが124%増加するとの報告がある4)。
CYP3A4誘導剤
リファンピシンとの併用により、本剤のAUC及びCmaxがそれぞれ88%及び46%低下するとの報告がある5)。
CYP3A4誘導によるクリアランスの増加。
α遮断剤
ドキサゾシンとの併用により、立位収縮期血圧及び拡張期血圧は最大それぞれ9.81mmHg及び5.33mmHg下降するとの報告がある6)。また、α遮断剤との併用で失神等の症状を伴う血圧低下を来したとの報告がある。
本剤は血管拡張作用による降圧作用を有するため、併用により降圧作用を増強するおそれがある。
降圧剤
アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤(単剤又は多剤)との併用により、自由行動下収縮期血圧及び拡張期血圧は最大それぞれ8mmHg及び4mmHg下降するとの報告がある7)。
カルペリチド
併用により降圧作用が増強するおそれがある。
* ベルイシグアト
*症候性低血圧を起こすおそれがある。治療上の有益性と危険性を十分に考慮し、治療上やむを得ないと判断された場合にのみ併用すること。
*細胞内cGMP 濃度が増加し、降圧作用を増強するおそれがある。
発疹、蕁麻疹、顔面浮腫、剥脱性皮膚炎、Stevens-Johnson症候群等があらわれることがある。
1%以上
0.2~1%未満
0.2%未満
頻度不明
循環器
潮紅
動悸、ほてり
血管拡張、心拍数増加、胸痛、狭心症、頻脈、高血圧、低血圧
心筋梗塞注1)、心臓突然死注1)、失神、起立性低血圧
感覚器
霧視、眼の充血、眼の異常感
耳鳴、視覚障害、眼痛、流涙増加、眼刺激、結膜充血、視野欠損、結膜炎、乾性角結膜炎、眼瞼腫脹
**色覚変化、回転性眩暈、網膜静脈閉塞、非動脈炎性前部虚血性視神経症注2)、網膜動脈閉塞、中心性漿液性脈絡網膜症
消化器
消化不良
上腹部痛、悪心、胃食道逆流性疾患、下痢、口内乾燥、胃炎、嘔吐、腹痛、胃(胸部)不快感
便秘、腹部膨満、軟便、胃刺激症状、嚥下障害
食道炎
肝臓
肝機能異常(AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇を含む)
ALP上昇
腎臓
腎機能障害、尿酸値上昇
筋骨格
背部痛、筋痛、四肢痛
関節痛、筋痙攣(筋収縮)、筋骨格痛
筋骨格硬直、頚部痛、殿部痛
精神・神経系
頭痛
めまい、睡眠障害
錯感覚、傾眠、不安、片頭痛
脳卒中注1)、感覚鈍麻
泌尿・生殖器
排尿困難、勃起増強、意図しない勃起
持続勃起症、勃起の延長
呼吸器
鼻閉
鼻炎、副鼻腔うっ血
呼吸困難、喀血
鼻出血、咽頭炎
皮膚
紅斑、多汗、爪囲炎
そう痒症
その他
疲労、無力症、疼痛、体重増加、倦怠感
熱感、末梢性浮腫、粘膜浮腫、口渇
特異的な解毒薬はない。なお、腎透析によるクリアランスの促進は期待できない。
25mg/kg/day以上の用量でタダラフィルをイヌに3~12ヵ月間連日経口投与した毒性試験において、精巣重量の低下、精細管上皮の変性、精巣上体の精子数の減少が認められたとの報告がある。ヒトにおける精子形成能に対する影響を検討した外国臨床試験の一部では平均精子濃度の減少が認められたが、精子運動率、精子形態及び生殖ホルモン値はいずれの試験においても変化が認められなかった19),20)。
幾何平均値(変動係数%)
(Mean±S.D.,n=28)
(Mean±S.D.,n=30)
タダラフィル(Tadalafil)
(6R,12aR)-6-(1,3-Benzodioxol-5-yl)-2-methyl-2,3,6,7,12,12a-hexahydropyrazino-[1',2':1,6]pyrido[3,4-b]indole-1,4-dione
C22H19N3O4
389.40
タダラフィルは白色の粉末である。ジメチルスルホキシドに溶けやすく、アセトニトリルにやや溶けにくく、エタノール(99.5)に溶けにくく、水にほとんど溶けない。旋光度:+78~+84°(乾燥物に換算したもの0.25g、ジメチルスルホキシド、25mL、100mm)。
20錠[10錠(PTP)×2]
1) Kloner RA, et al.: Am J Cardiol. 2003; 92(Suppl): 37M-46M
2) Patterson D, et al.: Br J Clin Pharmacol. 2005; 60(5): 459-468
3) Kloner RA, et al.: J Am Coll Cardiol. 2003; 42(10): 1855-1860
4) リトナビル及びケトコナゾールとの薬物相互作用(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.3.2)
5) リファンピシン及びケトコナゾールとの薬物相互作用(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.3.1)
6) Kloner RA, et al.:J Urol. 2004; 172(5 Pt 1): 1935-1940
7) Kloner RA, et al.:Am J Cardiol. 2003; 92(Suppl): 47M-57M
8) Carson CC, et al.:BJU Int. 2004; 93(9): 1276-1281
9) Young JM, et al.:J Androl. 2005; 26(3): 310-318
10) Porst H, et al.:Urology. 2003; 62(1): 121-125
11) Pomeranz HD, et al.:J Neuroophthalmol. 2005; 25(1): 9-13
12) McGwin G, et al.:Br J Ophthalmol. 2006; 90(2): 154-157
13) Lee AG, et al.:Am J Ophthalmol. 2005; 140(4): 707-708
14) Campbell UB, et al.:J Sex Med. 2015; 12(1): 139-151
15) Gilad R, et al.:BMJ. 2002; 325(7369): 869
16) Striano P, et al.:BMJ. 2006; 333(7572): 785
17) アルコールとの薬物相互作用(タダラフィル10mg)(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.3.9、2.7.2.2.2.4.7)
18) アルコールとの薬物相互作用(タダラフィル20mg)(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.3.9、2.7.2.2.2.4.7)
19) Hellstrom WJG, et al.:J Urol. 2003; 170(3): 887-891
20) 精液特性に及ぼす影響(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.4.4.3)
21) 健康成人における薬物動態(単回投与)(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.1.1)
22) 健康成人における薬物動態(反復投与)(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.1.2)
23) キョーリンリメディオ株式会社社内資料:タダラフィル錠10mgCI「杏林」・20mgCI「杏林」の生物学的同等性試験に関する資料
24) 食事の影響(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.1.1.3、2.7.1.2.2)
25) 蛋白結合(in vitro;ラット、イヌ及びヒト血漿)(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.6.4.4.3)
26) 蛋白結合(in vitro;ヒト血漿蛋白)(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.1.1)
27) 放射性標識体投与時の薬物動態(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.1.3)
28) 腎機能障害患者における薬物動態(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.2、2.7.2.3.5.2)
29) Forgue ST, et al.:Br J Clin Pharmacol. 2007; 63(1): 24-35
30) 高齢者における薬物動態(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2)
31) リトナビルとの薬物相互作用(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.3.3)
32) ドキサゾシンとの薬物相互作用(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2)
33) 制酸剤及びH2受容体拮抗剤との薬物相互作用(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.3.8)
34) ミダゾラムとの薬物相互作用(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.3.5)
35) テオフィリンとの薬物相互作用(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.3.7)
36) ワルファリンとの薬物相互作用(タダラフィル10mg)(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.3.6)
37) ワルファリンとの薬物相互作用(タダラフィル20mg)(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.3.6)
38) アムロジピンとの薬物相互作用(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.2.2.2.3.10)
39) 臨床的有効性の概要(試験デザインの概略、有効性の評価項目)(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.3.1)
40) Nagao K, et al.:Urology. 2006; 68(4): 845-851
41) 国内プラセボ対照二重盲検比較試験(ブリッジング試験、LVDI試験)(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.3.2)
42) 国内プラセボ対照二重盲検比較試験(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.4.2)
43) 外国プラセボ対照二重盲検比較試験(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.3.2)
44) 外国及び国内プラセボ対照二重盲検比較試験での比較検討(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.7.3.3、2.7.3.6)
45) 緒言(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.6.1)
46) Saenz de Tejada I, et al.:Int J Impot Res. 2002; 14(Suppl 4): S20
47) ヒト陰茎動脈及び海綿体平滑筋に対する弛緩作用(シアリス錠:2007年7月31日承認、申請資料概要 2.6.2.2)
キョーリンリメディオ株式会社 学術部
〒920-0017 金沢市諸江町下丁287番地1
TEL 0120-960189
FAX 0120-189099
本剤は保険給付の対象とならない(薬価基準未収載)。
キョーリンリメディオ株式会社
富山県南砺市井波885番地
杏林製薬株式会社
東京都千代田区大手町一丁目3番7号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.