当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
日本薬局方
フェノール・亜鉛華リニメント
び爛・潰瘍・結痂・損傷皮膚及び粘膜には使用しないこと。[フェノールが吸収され中毒症状を起こすおそれがある。]
皮膚そう痒症、汗疹、じん麻疹、小児ストロフルス、虫さされ
通常1日1~数回適量を患部に塗布する。なお、症状により適宜増減する。
頻度不明
過敏症
過敏症状
皮膚
発疹、刺激感等
フェノール(2%)の防腐、消毒、鎮痒作用と酸化亜鉛の 収れん作用のほか、皮膚面に塗擦すると水分が蒸発して トラガントの薄膜が残り、皮膚を保護する作用を有する1) 。
液状フェノール(Liquefied Phenol)
本品は無色又は僅かに赤色を帯びた液で、特異な においがある。本品はエタノール(95)、ジエチルエーテル又は グリセリンと混和する。本品とグリセリンの等容量混液は水と混和する。本品は光又は空気によって徐々に暗赤色となる。本品は皮膚を侵して白くする。比重d2020:約1.065
酸化亜鉛(Zinc Oxide)
ZnO
81.38
本品は白色の無晶性の粉末で、におい及び味はない。 本品は水、エタノール(95)、酢酸(100)又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。 本品は希塩酸又は水酸化ナトリウム試液に溶ける。 本品は空気中で徐々に二酸化炭素を吸収する。
500g(ガラス容器)
1) 第十八改正日本薬局方解説書 C-4635-4636,廣川書店, 2021
日興製薬販売株式会社 製品情報窓口
〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町32番地
電話(03)3254-1831
日興製薬株式会社
岐阜県羽島市江吉良町1593
日興製薬販売株式会社
東京都千代田区神田紺屋町32番地
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.