当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
手術部位(手術野)の皮膚の消毒、医療機器の消毒
本剤をそのまま消毒部位に用いる。
本剤をそのまま用いる。
ショック、アナフィラキシー等の反応を予測するため、使用に際してはクロルヘキシジン製剤に対する過敏症の既往歴、薬物過敏体質の有無について十分な問診を行うこと。,,
血圧低下、じん麻疹、呼吸困難等があらわれた場合は、直ちに使用を中止し、適切な処置を行うこと。
0.1%未満
頻度不明
過敏症
発疹、じん麻疹
皮膚
刺激症状
クロルヘキシジングルコン酸塩製剤の使用によりショック症状を起こした患者のうち数例について、血清中にクロルヘキシジンに特異的なIgE抗体が検出されたとの報告がある1)。
低濃度では細菌の細胞膜に障害を与え、細胞質成分の不可逆的漏出や酵素阻害を起こし、抗菌作用(殺菌作用)を示す。高濃度では細胞内のタンパク質や核酸の沈着を起こすことにより、抗菌作用を示す2)。
HIV不活化効果についてプラーク法を用いて検討した結果、0.5%クロルヘキシジングルコン酸エタノール液は、HIVを15秒以内に検出限界以下まで不活化した3)。
クロルヘキシジングルコン酸塩消毒用液EW0.5%「NP」とマスキンW・エタノール液(0.5w/v%)の殺菌効力試験[最小発育阻止濃度(MIC)測定法・フェノール係数値測定法・Kelsey-Sykes改良法]を行った結果、in vitroにおいて両剤の生物学的同等性が確認された。また、グローブジュース改変法による殺菌効力の比較試験を行った結果、消毒後の手指菌数対数値の平均値の差の95%信頼区間は±20%の範囲にあり、in vivoにおいて両剤の生物学的同等性が確認された4)。
MIC 試験菌株
MIC(μg/mL)注)
P. aeruginosa IFO 13275
15.6
P. vulgaris IFO 3988
125
E. coli IFO 3806
1.95
S. aureus IFO 12732
E. cloacae IFO 13595
7.81
S. marcescens IFO 12498
31.3
注) MIC(μg/mL)はクロルヘキシジングルコン酸塩としての濃度を⽰す。
最⼩発育阻⽌濃度は有効成分の希釈回数、時間、試験日程等の試験条件により異なる可能性がある。
クロルヘキシジングルコン酸塩(Chlorhexidine Gluconate)
1,1'-Hexamethylenebis[5-(4-chlorophenyl)biguanide]di-D-gluconate
C22H30Cl2N10・2C6H12O7
897.76
クロルヘキシジングルコン酸塩液・無色~微黄色の澄明な液で、においはなく、味は苦い。・水又は酢酸(100)と混和する。・1mLはエタノール(99.5)5mL以下又はアセトン3mL以下と混和するが、溶媒の量を増加するとき白濁する。・光によって徐々に着色する。・比重 d2020:1.06~1.07
密栓し、火気を避けて保存すること。
500mL[プラスチックボトル]10L[プラスチック容器]
1) Ohtoshi T., et al.:Clin. Allergy. 1986;16:155-161(L20230209)
2) 第十八改正日本薬局方解説書. 2021:C-1877-C-1881(L20230207)
3) 加藤真吾 他:基礎と臨床.1996;30(12):3615-3620(L20230208)
4) 社内資料:生物学的同等性試験
ニプロ株式会社 医薬品情報室
〒566-8510 大阪府摂津市千里丘新町3 番26 号
TEL 0120-226-898FAX 050-3535-8939
ニプロ株式会社
大阪府摂津市千里丘新町3 番26 号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.