当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
アルキルジアミノエチルグリシンとして下記の濃度になるように水で希釈して、次のように使用する。
0.05~0.2%溶液で約5分間洗った後、滅菌ガーゼあるいは布片で清拭する。
0.1%溶液で約5分間洗った後、0.2%溶液を塗布する。
0.01~0.05%溶液を用いる。
0.05~0.2%溶液に10~15分間浸漬する。結核領域においては0.2~0.5%溶液を用いる。
0.05~0.2%溶液を布片で塗布・清拭するか、または噴霧する。結核領域においては0.2~0.5%溶液を用いる。
頻度不明
過敏症
発疹、そう痒感等
本剤で消毒したカテーテルで採取した尿は、スルホサリチル酸法による尿蛋白試験で偽陽性を示すことがある。
濃 度
0.01%
0.05%
0.1%
0.2%
0.5%
希釈倍数
1,000倍
200倍
100倍
50倍
20倍
陽イオンが菌体蛋白などに作用して殺菌作用を示す。一般細菌と酵母様真菌に効果を示し、長時間の接触においては結核菌にも作用する。また、界面活性作用による強い洗浄効果も備えている1)。
アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩消毒用液10%「NP」とテゴー51消毒液10%の殺菌効力試験[最小発育阻止濃度(MIC)測定法・フェノール係数値測定法・Kelsey-Sykes改良法]を行った結果、in vitroにおいて両剤の生物学的同等性が確認された2)。
供試菌
MIC(μg/mL)注1)
P. aeruginosa IFO 13275
0.0156
B. cepacia IFO 14595
0.0078
P. vulgaris IFO 3988
0.025
S. marcescens IFO 12648
E. coli IFO 3806
E. cloacae IFO 13595
S. aureus IFO 12732
0.0039
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)注2)
E. faecalis IFO 12965
注1)MIC(μg/mL)はアルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩としての濃度を示す。注2)メチシリンのMIC値が200μg/mLの株を使用
アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩(Alkyldiaminoethylglycine Hydrochloride)
N-[2-[[2-(Dodecylamino)ethyl]amino]ethyl] glycine hydrochloride
[RNHCH2CH2NHCH2CH2NHCH2COOH]・HCl(RはC8H17~C16H33.主としてC12H25及びC14H29からなる)
本剤は色調に多少の濃淡が生じることがあり、また、寒冷時にわずかに混濁することがあるが、殺菌効果に影響はない。
500mL[プラスチックボトル]
1) 大久保憲ほか:消毒と滅菌のガイドライン. 2020:58-59(L20230388)
2) 社内資料:生物学的同等性試験
ニプロ株式会社 医薬品情報室
〒566-8510 大阪府摂津市千里丘新町3番26号
TEL 0120-226-898FAX 050-3535-8939
ニプロ株式会社
大阪府摂津市千里丘新町3番26号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.