医療用医薬品 詳細表示

アスパラ−CA錠200

処方せん医薬品以外の医薬品

添付文書番号
企業コード
作成又は改訂年月
日本標準商品分類番号
薬効分類名
承認等
一般的名称
2.禁忌(次の患者には投与しないこと)
3.組成・性状
3.1組成
3.2製剤の性状
4.効能・効果
6.用法・用量
8.重要な基本的注意
9.特定の背景を有する患者に関する注意
9.1合併症・既往歴等のある患者
9.2腎機能障害患者
9.7小児等
9.8高齢者
10.相互作用
10.2併用注意(併用に注意すること)
11.副作用
11.2その他の副作用
14.適用上の注意
18.薬効薬理
18.1作用機序
19.有効成分に関する理化学的知見
22.包装
23.主要文献
24.文献請求先及び問い合わせ先
26.製造販売業者等

アスパラ−CA錠200

添付文書番号

3214001F1020_3_01

企業コード

530100

作成又は改訂年月

2025年4月作成(第1版)

日本標準商品分類番号

873214

薬効分類名

Caアスパルテート製剤

承認等

アスパラ−CA錠200

販売名コード

YJコード

3214001F1020

販売名英語表記

ASPARA-CA Tablets

販売名ひらがな

あすぱらCAじょう200

承認番号等

承認番号

14100AZZ00509

販売開始年月

1968年10月

貯法・有効期間

貯法

室温保存

有効期間

3年

一般的名称

L-アスパラギン酸カルシウム錠

2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)

  1. 2.1 高カルシウム血症の患者[高カルシウム血症を増悪させるおそれがある。],
  2. 2.2 腎結石のある患者[腎結石を増強させるおそれがある。]
  3. 2.3 重篤な腎不全のある患者

3. 組成・性状

3.1 組成

アスパラ−CA錠200

有効成分1錠中
L-アスパラギン酸カルシウム水和物(無水物として)   200mg
(Ca2+:   1.3mEq )
添加剤ステアリン酸マグネシウム、タルク、デキストリン、トウモロコシデンプン

3.2 製剤の性状

アスパラ−CA錠200

外形表面
裏面
側面
大きさ直径9.0mm
厚さ4.0mm
重量280mg
識別コードTA103
性状白色の素錠

4. 効能・効果

  • 低カルシウム血症に起因する下記症候の改善

    テタニー、テタニー関連症状

  • 下記代謝性骨疾患におけるカルシウム補給

    骨粗鬆症、骨軟化症

  • 発育期におけるカルシウム補給、妊娠・授乳時におけるカルシウム補給

6. 用法・用量

アスパラギン酸カルシウムとして、通常成人1日1.2gを2〜3回に分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。

8. 重要な基本的注意

長期投与により血中及び尿中カルシウムが高値になることがあるので、長期投与する場合には定期的に血中又は尿中カルシウムを検査することが望ましい。,,

9. 特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者

  1. 9.1.1 高カルシウム血症があらわれやすい病態の患者

    ,,

9.2 腎機能障害患者

  1. 9.2.1 重篤な腎不全のある患者

    投与しないこと。カルシウム排泄低下により、高カルシウム血症があらわれるおそれがある。

9.7 小児等

低出生体重児、新生児、乳児には投与しないことが望ましい。3週齢以下の幼若マウス及びラットにアスパラギン酸として250mg/kg以上を投与すると、視床下部弓状核に病理組織学的変化を認めたという報告がある。

9.8 高齢者

減量するなど注意すること。一般に生理機能が低下している。

10. 相互作用

    10.2 併用注意(併用に注意すること)

    薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子

    ジギタリス製剤

    • ジゴキシン、ジギトキシン

    ジギタリス中毒(不整脈、ショック)があらわれることがある。
    定期的にジギタリス中毒の有無、心電図検査を行い、必要に応じてジギタリス製剤の血中濃度を測定し、異常が認められた場合には、ジギタリス製剤の減量若しくは投与を中止する。

    ジギタリス製剤の作用を増強する。

    テトラサイクリン系抗生物質

    • テトラサイクリン

    テトラサイクリン系抗生物質の作用が減弱するおそれがある。
    同時服用を避け、併用する場合には1~3時間以上あける等注意する。

    カルシウムイオンはキレート化によりテトラサイクリン系抗生物質の吸収を阻害する。

    ニューキノロン系抗菌剤

    • シプロフロキサシン塩酸塩、ノルフロキサシン、トスフロキサシントシル酸塩水和物

    ニューキノロン系抗菌剤の作用が減弱するおそれがある。
    同時服用を避け、併用する場合には、2時間以上あける等注意する。

    カルシウムイオンはキレート化によりニューキノロン系抗菌剤の吸収を阻害し、血中濃度を低下させる。

    活性型ビタミンD製剤

    • アルファカルシドール
    • カルシトリオール等

    ,

    高カルシウム血症があらわれやすい。

    腸管でのカルシウムの吸収が促進される。

    11. 副作用

    次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

    11.2 その他の副作用

    0.1~5%未満

    頻度不明

    長期投与

    高カルシウム血症、結石症

    消化器

    腹部膨満感、胸やけ、軟便

    その他

    頭痛、心窩部不快感、発疹

    注)再評価結果を含む

    14. 適用上の注意

    14.1 薬剤交付時の注意

    PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。

    18. 薬効薬理

    18.1 作用機序

    カルシウムは歯及び骨形成のほか、神経活動、血液凝固、筋収縮等の生理作用の発現に重要な役割を持つ。

    18.2 薬効を裏付ける試験成績

    上皮小体摘出ラットを用いた実験で、L-アスパラギン酸カルシウム水和物は塩化カルシウム水和物、リン酸カルシウム、炭酸カルシウムに比べ体内利用性の高いことが認められている1)

    19. 有効成分に関する理化学的知見

    一般的名称

    L-アスパラギン酸カルシウム水和物
    (Calcium L-Aspartate Hydrate)

    分子式

    C8H12CaN2O8・3H2O

    分子量

    358.31

    性状

    • 白色の結晶性の粉末で、においはなく、味はわずかに苦い。
    • 水に溶けやすく、エタノール(95)、ジエチルエーテル又はクロロホルムにほとんど溶けない。
    • 吸湿性である。

    化学構造式

    22. 包装

    100錠[10錠(PTP)×10]
    500錠[缶、バラ]
    1000錠[10錠(PTP)×100]

    24. 文献請求先及び問い合わせ先

    ニプロ株式会社 医薬品情報室

    〒566-8510 大阪府摂津市千里丘新町3番26号

    TEL 0120-226-898
    FAX 050-3535-8939

    26. 製造販売業者等

    26.1 製造販売元

    ニプロ株式会社

    大阪府摂津市千里丘新町3番26号

    〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル

    画面を閉じる

    Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.