当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
処方箋医薬品注)
○下記疾患による筋緊張状態の改善頸肩腕症候群、肩関節周囲炎、腰痛症○下記疾患による痙性麻痺脳血管障害、痙性脊髄麻痺、頸部脊椎症、術後後遺症(脳・脊髄腫瘍を含む)、外傷後遺症(脊髄損傷、頭部外傷)、筋萎縮性側索硬化症、脳性小児麻痺、脊髄小脳変性症、脊髄血管障害、スモン(SMON)、その他の脳脊髄疾患
通常成人には1日量として3錠(エペリゾン塩酸塩として150mg)を3回に分けて食後に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
本剤投与中に脱力感、ふらつき、眠気等が発現することがあるので、その場合には減量又は休薬すること。なお、本剤投与中の患者には自動車の運転など危険を伴う機械の操作には従事させないように注意すること。
肝機能を悪化させることがある。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。動物実験(ラット)で乳汁中へ移行することが報告されている。
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
生理機能が低下しているので減量するなど注意すること。
メトカルバモール
類似薬のトルペリゾン塩酸塩で、眼の調節障害があらわれたとの報告がある。
機序は不明である。
発赤、瘙痒感、蕁麻疹、顔面等の浮腫、呼吸困難等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
発熱、紅斑、水疱、瘙痒感、眼充血、口内炎等の症状が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
0.1~5%未満
0.1%未満
頻度不明
肝臓
AST、ALT、Al-Pの上昇等
腎臓
蛋白尿、BUNの上昇等
血液
貧血
過敏症
発疹
瘙痒
多形滲出性紅斑
精神神経系
眠気、不眠、頭痛、四肢のしびれ
体のこわばり、四肢のふるえ
消化器
悪心・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、腹痛、下痢、便秘、口渇
口内炎、腹部膨満感
泌尿器
尿閉、尿失禁、残尿感
全身症状
脱力感、ふらつき、全身倦怠感
筋緊張低下、めまい
その他
ほてり
発汗、浮腫、動悸
しゃっくり
エペリゾン塩酸塩錠50mg「日新」とミオナール錠50mgを、クロスオーバー法によりそれぞれ3錠(エペリゾン塩酸塩として150mg)健康成人男子に絶食時単回経口投与して血漿中未変化体濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUC、Cmax)について統計解析を行った結果、両製剤の生物学的同等性が確認された1) 。
判定パラメータ
参考パラメータ
AUC0-6(ng・hr/mL)
Cmax(ng/mL)
Tmax(hr)
T1/2(hr)
エペリゾン塩酸塩錠50mg「日新」
20.29±6.18
8.96±2.56
1.71±0.32
1.06±0.41
ミオナール錠50mg
20.23±4.46
9.39±3.38
1.64±0.31
1.21±0.44
(Mean±S.D., n=14)
エペリゾン塩酸塩は脊髄において単及び多シナプス反射を抑制すると共に、γ-運動ニューロンの自発発射を減少させ、筋紡錘の感度を低下させることで、メフェネシンよりも強力な骨格筋弛緩作用を発揮する。また、中脳毛様体及び後部視床下部を介する脳波覚醒反応を抑制する作用や、血管平滑筋のCa2+チャネル遮断や交感神経活動の抑制を介して、皮膚・筋や脳への血流量を増大させる作用もある。脊髄レベルにおける鎮痛作用も有する2) 。
エペリゾン塩酸塩(Eperisone Hydrochloride)
(2RS)-1-(4-Ethylphenyl)-2-methyl-3-piperidin-1-ylpropan-1-one monohydrochloride
C17H25NO・HCl
295.85
白色の結晶性の粉末である。水、メタノール又は酢酸(100)に溶けやすく、エタノール(99.5)にやや溶けやすい。メタノール溶液(1→100)は旋光性を示さない。
約167℃(分解)
100錠[10錠(PTP)×10]1000錠[10錠(PTP)×100]
1) 社内資料:生物学的同等性試験
2) 第十八改正日本薬局方解説書.東京:廣川書店;2021.C1040-1043
第一三共エスファ株式会社 お客様相談室
〒103-8426 東京都中央区日本橋本町3-5-1
TEL:0120-100-601
日新製薬株式会社
山形県天童市清池東二丁目3番1号
第一三共エスファ株式会社
東京都中央区日本橋本町3-5-1
第一三共株式会社
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.