当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
アレルギー性結膜炎
通常、1回1~2滴、1日4回(朝、昼、夕方及び就寝前)点眼する。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。動物実験(ラット、経口)で乳汁中への移行及び出生児の体重増加抑制が報告されている。
低出生体重児、新生児、乳児を対象とした臨床試験は実施していない。
0.5~5%未満
0.5%未満
頻度不明
眼
眼痛
角膜炎、そう痒症、眼刺激、眼瞼浮腫、眼の異常感、充血、眼瞼炎、眼脂、結膜濾胞、結膜出血、眼瞼湿疹、眼瞼紅斑、流涙増加、眼の異物感、眼部不快感、眼瞼障害
眼乾燥、眼瞼縁痂皮、霧視、眼瞼痛
精神神経系
頭痛
味覚異常、めまい
肝臓
ALT上昇、AST上昇
その他
ヘマトクリット減少、尿中ブドウ糖陽性
接触性皮膚炎、口内乾燥、悪心、過敏症、咽喉乾燥
患者に対し以下の点に注意するよう指導すること。
オロパタジン点眼液0.1%「日新」は、パタノール点眼液0.1%の分析結果に基づき添加剤の種類及び含量(濃度)がパタノール点眼液0.1%と同一となるよう処方設計を行ったものであり、pH、粘度、浸透圧などの物理化学的性質が近似することから、生物学的に同等とみなされた。
オロパタジン塩酸塩は抗アレルギー薬である。ヒスタミンH1受容体拮抗作用を主体とし、ケミカルメディエーター(ロイコトリエン、トロンボキサン、PAF等)の産生・遊離抑制作用をあらわす。更に、神経伝達物質タキキニン遊離抑制作用も有する3) 。
オロパタジン塩酸塩(Olopatadine Hydrochloride)
{11-[(1Z)-3-(Dimethylamino)propylidene]-6,11-dihydrodibenzo[b,e]oxepin-2-yl}acetic acid monohydrochloride
C21H23NO3・HCl
373.87
白色の結晶又は結晶性の粉末である。ギ酸に極めて溶けやすく、水にやや溶けにくく、エタノール(99.5)に極めて溶けにくい。0.01mol/L塩酸試液に溶ける。
約250℃(分解)
5mL×10瓶(プラスチック点眼容器)
1) Momose T,et al.:CLAO J.1997;23(2):96-99
2) Christensen MT,et al.:CLAO J.1998;24(4):227-231
3) 第十七改正日本薬局方解説書,C-1204,廣川書店(2016)
日新製薬株式会社 安全管理部
〒994-0069 山形県天童市清池東二丁目3番1号
TEL 023-655-2131 FAX 023-655-3419E-mail:d-info@yg-nissin.co.jp
日新製薬株式会社
山形県天童市清池東二丁目3番1号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.