医療用医薬品 詳細表示

塩化ナトリウム「日医工」

添付文書番号

7190701X1168_2_03

企業コード

530169

作成又は改訂年月

2024年3月改訂(第1版)

日本標準商品分類番号

877190

薬効分類名

調剤用薬

承認等

塩化ナトリウム「日医工」

販売名コード

YJコード

7190701X1168

販売名英語表記

Sodium Chloride

販売名ひらがな

えんかなとりうむ「にちいこう」

承認番号等

承認番号

16000AMZ05744000

販売開始年月

1985年12月

貯法・有効期間

貯法

室温保存

有効期間

3年

基準名

日本薬局方

塩化ナトリウム

一般的名称

塩化ナトリウム

3. 組成・性状

3.1 組成

塩化ナトリウム「日医工」

有効成分1g中
塩化ナトリウム   1g

3.2 製剤の性状

塩化ナトリウム「日医工」

剤形・性状無色又は白色の結晶である。

4. 効能又は効果

〈経口〉

○食塩喪失時の補給

〈外用〉

○皮膚・創傷面・粘膜の洗浄・湿布

○含漱・噴霧吸入剤として気管支粘膜洗浄・喀痰排出促進

6. 用法及び用量

〈経口〉

塩化ナトリウムとして、通常、成人1回1~2gをそのまま、又は水に溶かして経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

〈外用〉

1. 通常、等張液として皮膚、創傷面、粘膜の洗浄、湿布に用いる。

2. 通常、等張液として含漱、噴霧吸入に用いる。

9. 特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者

  1. 9.1.1 心臓、循環器系機能障害のある患者

    〈経口〉

    塩化ナトリウムを負荷することから心臓に負担をかけ、症状が悪化するおそれがある。

9.2 腎機能障害患者

  • 〈経口〉
    塩化ナトリウムの過剰投与に陥りやすく、症状が悪化するおそれがある。

9.8 高齢者

  • 〈経口〉
    減量するなど注意すること。一般に生理機能が低下している。

11. 副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

11.2 その他の副作用

〈経口〉

頻度不明

大量投与

悪心・嘔吐等の消化器症状、高ナトリウム血症、うっ血性心不全、浮腫

18. 薬効薬理

18.1 作用機序

生体内に最も普遍的に存在する無機物質で、血清の無機成分の90%以上を占め、主として細胞外液にあって浸透圧の維持の主体をなすと共に、生体水分分布に係る主要な要因となっている。塩化ナトリウムは塩類作用を呈し、その吸収によって体液の浸透圧は上昇し、組織水分は体液中に吸収され組織代謝が亢進し、利尿作用を現す。塩化ナトリウムの欠乏はアルカローシス、痙攣、ときに筋肉の興奮を伴う嘔吐、異常発汗に基づく熱痙攣などの原因となり、またアジソン病に似た脱力症状を起こすことがある1)

19. 有効成分に関する理化学的知見

一般的名称

塩化ナトリウム(Sodium Chloride)

分子式

NaCl

分子量

58.44

性状

水に溶けやすく、エタノール(99.5)にほとんど溶けない。

22. 包装

500g

24. 文献請求先及び問い合わせ先

日興製薬販売株式会社 製品情報窓口

〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町32

TEL(03)3254-1831

26. 製造販売業者等

26.1 製造販売元

日医工株式会社

富山市総曲輪1丁目6番21

26.2 発売元

日興製薬販売株式会社

東京都千代田区神田紺屋町32

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル

画面を閉じる

Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.