当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
処方箋医薬品注)
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、髄膜炎菌、大腸菌、インフルエンザ菌
外耳炎、中耳炎
「抗微生物薬適正使用の手引き」1)を参照し、抗菌薬投与の必要性を判断した上で、本剤の投与が適切と判断される場合に投与すること。
0.5%液を、通常、耳の罹患部に適量を1日1〜数回用いる。なお、症状により適宜回数を増減する。
頻度不明
過敏症
過敏症状、接触性皮膚炎
菌交代症
長期連用による菌交代症
細菌の蛋白合成を阻害することにより、静菌的に作用する2)。
広範囲の抗菌スペクトルを有し、グラム陽性・陰性菌等に作用する2)(in vitro)。
クロラムフェニコール(Chloramphenicol)
2,2-Dichloro-N-[(1R,2R)-1,3-dihydroxy-1-(4-nitrophenyl)propan-2-yl]acetamide
C11H12Cl2N2O5
323.13
白色~黄白色の結晶又は結晶性の粉末である。メタノール又はエタノール(99.5)に溶けやすく、水に溶けにくい。
CP
15mL[ガラス瓶(褐色)]
1) 厚生労働省健康局結核感染症課編:抗微生物薬適正使用の手引き
2) 第十八改正 日本薬局方解説書 廣川書店.2021;C1808-1812
アルフレッサ ファーマ株式会社 製品情報部
〒540-8575 大阪市中央区石町二丁目2番9号
TEL 06-6941-0306 FAX 06-6943-8212
アルフレッサ ファーマ株式会社
大阪市中央区石町二丁目2番9号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.