当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
便秘症
センノシドA・B(又はそのカルシウム塩)として、通常成人1日1回12~24mgを就寝前に経口投与する。高度の便秘には1回48mgまで増量することができる。なお、年齢、症状により適宜増減する。
連用による耐性の増大等のため効果が減弱し、薬剤に頼りがちになることがあるので長期連用を避けること。
腸管蠕動運動亢進作用により腹痛等がみられるので、消化管の手術後は特に注意すること。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。なお、投与した場合、子宮収縮を誘発して、流早産の危険性があるので、妊婦又は妊娠している可能性のある女性には大量に服用しないよう指導すること。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。授乳中の女性25例にセンノシド製剤を単回投与し、乳汁中への移行について検討した結果、全例でセンノシドA・Bは検出限界以下であったが、当該授乳婦の乳児2例に下痢がみられたとの報告がある。
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
一般に生理機能が低下している。
5%以上
0.1~5%未満
頻度不明
過敏症
−
発疹等
代謝・栄養
低カリウム血症、低ナトリウム血症、脱水
心血管系
血圧低下
消化器
腹痛
下痢、悪心・嘔吐、腹鳴
腹部不快感、大腸メラノーシス注1)
肝臓
ALT上昇、AST上昇、γ-GTP上昇、血中ビリルビン上昇
腎臓・泌尿器
腎障害、着色尿注2)
全身症状
疲労
主瀉下成分のセンノシドAは腹腔内又は静脈内投与ではほとんど効果なく、胃内投与後胃及び小腸から吸収されることなく、そのままの形で作用部位の大腸に達し、腸内菌の作用でレインアンスロンに代謝されて瀉下作用を発現する1) 。
センノシドA・Bカルシウム塩(Sennoside A・B Calcium)
Dihydro-dirheinanthrone glucoside calcium salt
C42H36O20Ca
900.80
センノシドカルシウムは褐色~黒褐色の粉末で、わずかに特異なにおいがあり、味はわずかに苦い。本品は水に溶けやすく、エタノール(95)及びジエチルエーテルにほとんど溶けない。
センノシドA及びBはC(10)−C'(10)位の立体異性体である。
500g(アルミ袋、バラ)
1) 第十八改正 日本薬局方解説書 廣川書店.2021;D579-586
日医工株式会社 お客様サポートセンター
〒930-8583 富山市総曲輪1丁目6番21
(0120)517-215Fax(076)442-8948
アルフレッサ ファーマ株式会社
大阪市中央区石町二丁目2番9号
エルメッド株式会社
富山市総曲輪1丁目6番21
日医工株式会社
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.