当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
処方箋医薬品注)
副腎皮質機能検査
1日1回添付溶解液に溶解し、下記量を使用する。必要があれば連続2~3日行う。○筋注・静注には、テトラコサクチドとして0.25mgを使用する。○点滴静注にはテトラコサクチドとして0.25~0.5mgを5%ブドウ糖注射液、生理食塩液、注射用水などに加え、4~8時間点滴静脈内注入する。
本剤使用中、発熱、チアノーゼ、消化器症状(腹痛、下痢)、脱力感、頭痛等の症状が発現した場合には、直ちに比較的大量の副腎皮質ホルモン剤を投与すること。急性副腎皮質不全(アジソンクリーゼ)又は離脱症状を起こすことがある。
観察を十分に行うこと。まれにショック様症状を起こすことがある。なお、皮膚テスト陰性の気管支喘息患者に投与した場合にも、重篤な気管支喘息発作を誘発することがある。,
1日0.25mgを3日間以上点滴静注する場合には、副腎皮質ホルモンの過剰分泌により、浮腫、高血圧、乏尿等を起こすことがある。この場合、通常投与を中止すれば、症状は消退する。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないことが望ましい。
診断上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
呼吸困難、血圧低下、チアノーゼ等の過敏症状あるいは重篤な気管支喘息発作が発現した場合には、直ちに投与を中止し、気道確保、副腎皮質ホルモン剤の静注、強心薬、昇圧薬、アミノフィリン系薬剤等の投与あるいは人工呼吸等の適切な処置を行うこと。,
組織・神経等への影響を避けるため次の点に注意すること。
健康成人5例に合成ACTH0.25mgを30分間点滴静注した場合、血中ACTH様活性(コルチコイド産生量)は点滴終了後30分までに消失した。また、0.5mgを筋注した場合、血中ACTH様活性は投与後15分で最高に達し、60分までに消失した1)。
健康成人9例に131I-合成ACTHを静注した場合、投与24時間までの尿中への総投与放射能排泄率は95~100%であった2)(外国人データ)。注)本剤の承認された用量は、1日1回筋注・静注0.25mg、点滴静注0.25~0.5mgである。
副腎皮質機能検査の方法と判定3)
本剤は天然ACTHと同じアミノ酸配列(N末端から24番目まで)の合成ペプチドであるテトラコサクチド酢酸塩を製剤化したもので、副腎皮質刺激作用を有する合成ACTH製剤である4),5),6)。
同一人物に本剤及び天然ACTHを点滴静注し、血中・尿中ステロイド値を測定した結果、本剤0.25mgは天然ACTH25単位の効力に相当した7)。
テトラコサクチド酢酸塩(Tetracosactide Acetate)
C136H210N40O31S・6CH3COOH
3293.75
白色~微黄色の粉末又は薄片である。水にやや溶けやすく、メタノールにやや溶けにくく、酢酸(100)に溶けにくく、アセトニトリルにほとんど溶けない。
Ser-Tyr-Ser-Met-Glu-His-Phe-Arg-Trp-Gly-Lys-Pro-Val-Gly-Lys-Lys-Arg-Arg-Pro-Val-Lys-Val-Tyr-Pro・6CH3COOH
外箱開封後は遮光して保存すること。
0.25mg【1バイアル】(溶解液:日局生理食塩液2mL 1アンプル添付)
1) 辻 昇三 他:総合臨床. 1968;17(4):742-747
2) Wolf RL, et al.:Proc Soc Exp Biol Med. 1965;119:244-248
3) 田中孝司 他:日本臨床. 1997;55(S):345-348
4) Wood JB, et al.:Lancet. 1965;7379:243-245
5) 杉本民雄 他:ホルモンと臨床. 1967;15(12):977-986
6) 勝木司馬之助 他:診療. 1969;22(3S):482-488
7) 岩井一義 他:診療. 1969;22(3S):501-508
アルフレッサ ファーマ株式会社 製品情報部
〒540-8575 大阪市中央区石町二丁目2番9号
TEL 06-6941-0306 FAX 06-6943-8212
アルフレッサ ファーマ株式会社
大阪市中央区石町二丁目2番9号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.