当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
鉄欠乏状態にない患者[鉄過剰症を起こすおそれがある。]
鉄欠乏性貧血
通常次の量を1日量とし、3~4回に分けて経口投与する。
年 齢
シロップとして(mL)
1歳未満
2~4
1~5歳
3~10
6~15歳
10~15
なお、年齢、症状により適宜増減する。
溶性ピロリン酸第二鉄として(mg)
鉄として(mg)
100~200
12~24
150~500
18~60
500~750
60~90
症状を増悪させるおそれがある。
溶血を誘発することがある。
テトラサイクリン系抗生物質
相互に吸収を阻害し、効果が減弱するおそれがある。両剤の服用間隔を2~4時間とすること。
本剤とテトラサイクリン系抗生物質が消化管内で難溶性のキレートを形成して、両剤の吸収を阻害し、血中濃度が低下する。
制酸剤
本剤の吸収が阻害され、効果が減弱するおそれがあるので、投与間隔をあけること。
消化管pH上昇により、鉄の溶解性が減少する。また、難溶性塩を形成し、鉄の消化管吸収が阻害されると考えられる。
セフジニルニューキノロン系抗菌剤
これらの薬剤の吸収を阻害し、効果を減弱させるおそれがあるので、投与間隔をあけること。
キレートを形成し、吸収を阻害すると考えられる。
甲状腺ホルモン製剤
甲状腺ホルモン製剤の吸収を阻害し、効果を減弱させるおそれがあるので、投与間隔をあけること。
難溶性の複合体を形成し、吸収を阻害すると考えられる。
タンニン酸を含有する食品
本剤の吸収が阻害され、効果が減弱するおそれがある。
不溶性の塩を形成し、吸収が阻害されると考えられる。
頻度不明
消化器
悪心、嘔吐、食欲不振、腹痛、下痢、便秘、胃部不快感
皮 膚
光線過敏症
過敏症
発疹、蕁麻疹、そう痒
潜血反応で偽陽性となることがある。
主な症状は胃粘膜刺激による悪心、嘔吐、腹痛、血性下痢、吐血等の消化器症状である。また、頻脈、血圧低下、チアノーゼ等がみられる。重症の場合は、昏睡、ショック、肝壊死、肝不全に至ることがある。
服用初期には催吐、胃洗浄が有効である。その他に下剤、鉄排泄剤(デフェロキサミン)等の投与を行う。血圧低下や循環虚脱があらわれた場合には、昇圧剤、輸液等による対症療法を行う。
本剤の2mL/kg(鉄として12mg/kg)をビーグル犬に、単回経口投与したときの外因性の血清鉄の平均血清中濃度は、投与2時間後に平均最高血清中濃度211.5μg/dLを示し、以後下図のような推移を示した。
Cmax(μg/dL)
AUC(μg・hr/dL)
T1/2(hr)
217.6±10.3
2031±139
6.5±1.1
平均値±S.E.(n=10)
鉄欠乏性貧血患者を対象に国内7施設で総計149例について実施された臨床試験において有効率は77.9%(116/149)であり、副作用及び臨床検査値の異常は認められなかった1),2),3),4),5),6),7)。なお、年齢別有効率は下記のとおりである。1歳未満……………74.4%(61/82)1~5歳……………82.4%(42/51)6~15歳……………81.3%(13/16)
赤血球造血での構成要素として使用され、鉄欠乏性貧血の症状を改善する。
瀉血により貧血状態にしたラットに、ピロリン酸第二鉄を混餌投与した実験では、対照群に比し血色素量、組織鉄の増加が認められた8)。
溶性ピロリン酸第二鉄(Ferric Pyrophosphate,Soluble)
Fe4(P2O7)3・4Na3C6H5O7
1777.49
淡緑色透明な薄片又は顆粒状の砕片で、光により変化する。水溶液(1→10)は弱酸性である。水に溶けやすく、エタノールにほとんど溶けない。
250mL[ガラス瓶(褐色)]
1) 西村昻三 他:薬理と治療.1982;10(11):6583-6591
2) 竹下茂夫:薬理と治療.1982;10(8):4995-5001
3) 岡本健治 他:薬理と治療.1982;10(8):4987-4993
4) 西田五郎:薬理と治療.1982;10(10):6065-6069
5) 能勢 修:薬理と治療.1982;10(10):6055-6063
6) 山田忠正 他:基礎と臨床.1982;16(12):6935-6940
7) 木下敏子 他:佼成医誌.1982;7(1):64-68
8) 滝野義忠 他:日本血液学会雑誌.1957;20(6):455-464
アルフレッサ ファーマ株式会社 製品情報部
〒540-8575 大阪市中央区石町二丁目2番9号
TEL 06-6941-0306 FAX 06-6943-8212
アルフレッサ ファーマ株式会社
大阪市中央区石町二丁目2番9号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.