医療用医薬品 詳細表示

糖液注5%「AFP」/糖液注20%「AFP」/糖液注50%「AFP」

添付文書番号

3231401A1183_1_02

企業コード

530258

作成又は改訂年月

2022年11月改訂(第1版)

日本標準商品分類番号

873231

承認等

糖液注5%「AFP」

販売名コード

YJコード

3231401A1183

販売名英語表記

GLUCOSE Injection 5%「AFP」

販売名ひらがな

とうえきちゅう5%「AFP」

承認番号等

承認番号

22000AMX01505

販売開始年月

1960年6月

貯法・有効期間

貯法

室温保存

有効期間

4年

基準名

日本薬局方

ブドウ糖注射液

糖液注20%「AFP」

販売名コード

YJコード

3231401H1327

販売名英語表記

GLUCOSE Injection 20%「AFP」

販売名ひらがな

とうえきちゅう20%「AFP」

承認番号等

承認番号

22000AMX01506

販売開始年月

1960年6月

貯法・有効期間

貯法

室温保存

有効期間

4年

基準名

日本薬局方

ブドウ糖注射液

糖液注50%「AFP」

販売名コード

YJコード

3231401H7147

販売名英語表記

GLUCOSE Injection 50%「AFP」

販売名ひらがな

とうえきちゅう50%「AFP」

承認番号等

承認番号

22000AMX01507

販売開始年月

1960年6月

貯法・有効期間

貯法

室温保存

有効期間

3年

基準名

日本薬局方

ブドウ糖注射液

一般的名称

精製ブドウ糖

2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)

低張性脱水症の患者[水分の過剰投与により、低張性脱水状態が進行し、症状が悪化するおそれがある。]

3. 組成・性状

3.1 組成

糖液注5%「AFP」

有効成分1アンプル(20mL)中
精製ブドウ糖(日局) 1g(5W/V%)  

糖液注20%「AFP」

有効成分1アンプル(20mL)中
精製ブドウ糖(日局) 4g(20W/V%)  

糖液注50%「AFP」

有効成分1アンプル(20mL)中
精製ブドウ糖(日局) 10g(50W/V%)  
添加剤塩酸

3.2 製剤の性状

糖液注5%「AFP」

pH3.5~6.5(日本薬局方)
浸透圧比約1(生理食塩液対比)
性状無色澄明の液

糖液注20%「AFP」

pH3.5~6.5(日本薬局方)
浸透圧比約5(生理食塩液対比)
性状無色澄明の液

糖液注50%「AFP」

pH3.5~6.5(日本薬局方)
浸透圧比約15(生理食塩液対比)
性状無色~微黄色澄明の液

4. 効能又は効果

  • 〈糖液注5%「AFP」〉

    脱水症特に水欠乏時の水補給、注射剤の溶解希釈剤
    薬物・毒物中毒、肝疾患

  • 〈糖液注20%「AFP」、糖液注50%「AFP」〉

    循環虚脱、低血糖時の糖質補給、高カリウム血症、注射剤の溶解希釈剤、心疾患(GIK療法)、その他非経口的に水・エネルギー補給を必要とする場合

6. 用法及び用量

  • 〈糖液注5%「AFP」〉

    水補給、薬物・毒物中毒、肝疾患には、通常成人1回5%液500~1,000mLを静脈内注射する。
    点滴静注する場合の速度は、ブドウ糖として0.5g/kg/hr以下とすること。
    注射剤の溶解希釈には適量を用いる。
    なお、年齢、症状により適宜増減する。

  • 〈糖液注20%「AFP」、糖液注50%「AFP」〉

    循環虚脱、低血糖時の糖質補給、高カリウム血症、心疾患(GIK療法)、その他非経口的に水・エネルギー補給を必要とする場合には、通常成人1回10~50%液20~500mLを静脈内注射する。
    点滴静注する場合の速度は、ブドウ糖として0.5g/kg/hr以下とすること。
    注射剤の溶解希釈には適量を用いる。
    なお、年齢、症状により適宜増減する。

8. 重要な基本的注意

高濃度液投与の急激な中止により低血糖を起こすおそれがある。

9. 特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者

  1. 9.1.1 カリウム欠乏傾向のある患者

    症状が悪化するおそれがある。

  2. 9.1.2 糖尿病の患者
  3. 9.1.3 尿崩症の患者

    適切な水分、電解質管理が必要であり、本剤の投与により電解質等に影響を与え、症状が悪化するおそれがある。

9.2 腎機能障害患者

  1. 9.2.1 腎不全の患者

    水分の過剰投与に陥りやすく、症状が悪化するおそれがある。

9.7 小児等

小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

9.8 高齢者

減量するなど注意すること。一般に生理機能が低下している。

11. 副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

11.2 その他の副作用

頻度不明

大量・急速投与

電解質喪失

14. 適用上の注意

14.1 全般的な注意

使用時には、感染に対する配慮をすること。

14.2 薬剤投与時の注意

  1. 14.2.1 皮下大量投与により、血漿中から電解質が移動して循環不全を招くおそれがあるので、皮下投与しないこと。
  2. 14.2.2 高張液を投与するとき、血栓静脈炎を起こすことがあるので、慎重に投与すること。
  3. 14.2.3 残液は使用しないこと。

18. 薬効薬理

18.1 作用機序

ブドウ糖は、栄養源として、熱量を供給するとともに、蛋白異化の抑制、抗ケトン作用等を有し、生体全体の代謝に影響を与える。これらのことから、ブドウ糖注射液は、カロリー補給、水分補給、解毒等の目的に使用する。

19. 有効成分に関する理化学的知見

一般的名称

精製ブドウ糖(Purified Glucose)

化学名

D-Glucopyranose

分子式

C6H12O6

分子量

180.16

性状

白色の結晶又は結晶性の粉末で、味は甘い。
水に溶けやすく、メタノール又はエタノール(95)に溶けにくい。

化学構造式

22. 包装

  • 〈注5%〉

    20mL[50アンプル]

  • 〈注20%〉

    20mL[50アンプル]

  • 〈注50%〉

    20mL[50アンプル]

24. 文献請求先及び問い合わせ先

アルフレッサ ファーマ株式会社 製品情報部

〒540-8575 大阪市中央区石町二丁目2番9号

TEL 06-6941-0306 FAX 06-6943-8212

26. 製造販売業者等

26.1 製造販売元

アルフレッサ ファーマ株式会社

大阪市中央区石町二丁目2番9号

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル

画面を閉じる

Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.