当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
処方箋医薬品注)
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
超ウラン元素(プルトニウム,アメリシウム,キュリウム)による体内汚染の軽減
プルトニウム,アメリシウム,キュリウム以外の放射性核種による体内汚染に対する本剤の有効性及び安全性は確認されていない。
通常,ペンテト酸亜鉛三ナトリウムとして1055mgを1日1回点滴静注,又は緩徐に静脈内投与する。なお,患者の状態,年齢,体重に応じて適宜減量する。
心疾患が悪化するおそれがある。
低カルシウム血症が悪化するおそれがある。
本剤は腎排泄型であるため,腎障害が悪化するおそれがある。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。動物実験(マウス,ラット)で胚致死作用,出生児の体重低値及び水腎症が報告されている。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し,授乳の継続又は中止を検討すること。
小児等を対象とした臨床試験は実施していない6)。
患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。一般に生理機能が低下している。
頻度不明
精神・神経系
頭痛,頭部ふらふら感
循環器系
頻脈
泌尿器
膀胱痛,血尿※
排泄物等の取扱いについて,医療法その他の放射線防護に関する法令,関連する告示及び通知等を遵守し,適正に処理すること。超ウラン元素と結合した本剤は主に尿中に排泄されるため,本剤投与中の患者の尿中には超ウラン元素が高濃度に含まれる可能性がある。
14C標識ペンテト酸を健康成人男性2例に単回静脈内投与したとき,いずれの症例においても放射能は速やかに尿中に排泄され,投与された放射能に対する投与24時間までの累積尿中排泄率は99%以上であった8)。また,14C標識ペンテト酸を健康成人男性に単回吸入投与したとき,総投与放射能の約35%が吸収され,血漿中からの放射能の消失半減期は140分であり,吸収された放射能のうち,約0.06%が投与5〜10分後に呼気中へ,約26%が投与4日後までに糞便中へ,約74%が投与6日後までに尿中へ排泄された8)。
プルトニウム,アメリシウム及びキュリウムの体内汚染を受けた外国人685例に本剤又はペンテト酸カルシウム三ナトリウムが投与され,そのうち,18例において本剤又はペンテト酸カルシウム三ナトリウム投与前後の尿中放射能が測定された9)。本剤の投与を受けた1例(治療初期:吸入投与(3回),治療後期:静脈内投与(6回))における,本剤初回投与前の尿中放射能に対する初回投与後の尿中放射能の比は0.83であったが,複数回投与時における比は,吸入投与時1.6〜45.1,静脈内投与時1.8〜10.0であった。また,ペンテト酸カルシウム三ナトリウムを初回投与後,本剤へ切り替えて投与された症例においても,本剤による放射能の尿中排泄促進効果が認められた。
アメリシウム-241を投与したラットに本剤を単回静脈内投与したとき,大腿骨,肝臓,腎臓,脾臓,肺等のいずれの器官においても放射能の滞留率が低下した10)。また,プルトニウム-239又はキュリウム-242を投与したラットに本剤を腹腔内投与したとき,肝臓,脾臓,腎臓,肺等のいずれの器官においても放射能の滞留率が低下した11)。プルトニウム-238又はアメリシウム-241を吸入させたハムスター又はラットにペンテト酸カルシウム三ナトリウムを吸入投与し,続いて本剤を吸入投与したとき,肺の放射能量はいずれの動物種においても低下した12)。
ペンテト酸亜鉛三ナトリウム(Pentetate Zinc Trisodium)
Trisodium (N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycinato(5-))zincate(3-)
C14H18N3Na3O10Zn
522.66
白色の結晶性の粉末である。
5mL[1アンプル]×5管
1) 財団法人 原子力安全研究協会(DTPA投与方法検討委員会):DTPA投与方法に係るガイドライン,2008
2) Fukuda S, et al.:Hoken Butsuri,1986;21:245-250
3) Morin M, et al.:Health Phys,1973;24:311-315
4) Fukuda S:Curr Med Chem,2005;12:2765-2770
5) Volf V:Radiat Prot Dosimetry,1989;26:331-335
6) Cohen N, et al.:Int Semin Diagn Treat Inc Radionuclides,International Atomic Energy Agency,Vienna,1976;IAEA-SR-6/20:461-475
7) Center for Drug Evaluation and Research, U.S.Food and Drug Administration: Drug Approval Package for Application Number: 21-749 and 21-751. Medical review, Appendix A: Detail of clinical adverse events, Appendix B: Detail of Laboratory adverse events.,2004
8) Stather JW, et al.:Health Phys,1983:44:45-52
9) Center for Drug Evaluation and Research, U.S.Food and Drug Administration: Drug Approval Package for Application Number: 21-749 and 21-751. Medical review, Review of the REAC/TS database, Efficacy Review.,2004
10) Seidel A:Radiat Res,1973;54:304-315
11) Seidel A, et al.:Health Phys,1972;22:779-783
12) Stather JW, et al.:Hum Toxicol,1985;4:573-582
日本メジフィジックス株式会社メディカルインフォメーション担当
〒136-0075 東京都江東区新砂3丁目4番10号
0120-07-6941(フリーダイヤル)
本剤は保険給付の対象とならない(薬価基準未収載)。
日本メジフィジックス株式会社
東京都江東区新砂3丁目4番10号
HEYL Chemisch-pharmazeutische Fabrik GmbH &Co. KG
Berlin Germany
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.