当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
歯髄の鎮痛、鎮静及び象牙質の消毒を兼ねた仮封、歯髄覆罩
セメント練板上にて粉末と液剤を練和し、パスタ状として用いる。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用すること。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
頻度不明
過敏症
過敏症状
急性毒性(練和物)1)ラット(Wistar系♂) 経口 LD50> 15 g/kg
処置別における臨床成績は次のとおりである2) 。
適 用
症例数
成 績
良好
概良
不良
歯髄鎮痛・鎮静
195
189
4
2
間接歯髄覆罩
106
104
0
酸化亜鉛とユージノールによるキレート反応によりセメント状に硬化する。鎮痛・鎮静作用及び消毒作用は、ユージノールによるものである2)3) 。
ユージノールのフェノール係数は3.3であり4) 、硬化物を用いての細菌発育阻止試験では、Staphylococcus aureus、Enterobacter cloacae、Escherichia coli に対して持続的な細菌発育阻止帯を認めた3) 。
本剤をガラス管内に封塞し、色素液中に懸垂した場合、4~7日間色素の浸透を認めない3)5)6) 。また、無水硫酸銅を用いたガラス管による水密性試験においても7日間にわたって完全な水密性を示した7) 。
酸化亜鉛(Zinc Oxide)
Zinc oxide
ZnO
81.38
本品は白色の無晶性の粉末で、におい及び味はない。本品は水、エタノール(95)、酢酸(100)又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。本品は希塩酸又は水酸化ナトリウム試液に溶ける。本品は空気中で徐々に二酸化炭素を吸収する。
ユージノール(オイゲノール)(Eugenol)
2-Methoxy-4-(2-propenyl)phenol
C10H12O2
164.20
本品は無色~淡黄褐色澄明の液で、特異な芳香がある。本品はエタノール(99.5)、ジエチルエーテルと混和する。本品は水に溶けにくい。
〈粉末〉 50 g(ガラス容器)〈液〉 10 mL(合成樹脂容器)
1) 社内資料:前橋 浩:ネオダインのラットを用いた急性経口毒性試験.1976
2) 関根永滋,森本 優,鈴木 繁,北野晋一:亜鉛華ユージノールセメント(Neodyne)の歯髄鎮痛,鎮静並びに間接歯髄覆罩効果について.歯科学報.1953;53(7):34-38
3) 関根永滋,服部玄門,花岡十弘,堀江英二,島田弘量,松山茂樹:各種亜鉛華ユージノール製剤の殺菌効果について.歯科学報.1961;61(8):1-6
4) 社内資料:田畑喜作,上田貞善:ユージノール(ネオダイン液)のフェノール系数.1976
5) 関根永滋,西條征男,鈴木 繁,北野晋一:亜鉛華ユージノールセメント(ネオダイン)の仮封効果について.歯科学報.1953;53(9):22-27
6) 北野晋一,駒橋 武,松山茂樹,鈴木 繁,武石義弘,平山浄二:亜鉛華ユージノールセメントの封鎖性に関する基礎実験.歯科学報.1958;58(10):33-35
7) 江藤治鑑:仮封材に関する研究,とくに各種酸化亜鉛ユージノールセメントの封鎖効果について.歯科医学.1975;38(3):250-266
請求先:ネオ製薬工業株式会社 学術情報部
住所:〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-1-3
ホームページ:https://www.neo-dental.com/フリーダイヤル: 0120-07-3768
ネオ製薬工業株式会社
〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-1-3Tel.(03)3400-3768(代)Fax.(03)3499-0613
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.