当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
1日1回、患部に貼付する。
病態を悪化させることがある。
感染による炎症に対して用いる場合には適切な抗菌剤又は抗真菌剤を併用し、観察を十分行い慎重に使用すること。皮膚の感染症を不顕性化するおそれがある。
**妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用すること。シクロオキシゲナーゼ阻害剤を妊娠中期以降の妊婦に使用し、胎児動脈管収縮が起きたとの報告がある。また、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(経口剤、坐剤)を妊婦に使用し、胎児の腎機能障害及び尿量減少、それに伴う羊水過少症が起きたとの報告がある。
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
65歳以上の高齢者に使用する場合は、貼付部の皮膚の状態に注意すること。ロキソプロフェンナトリウム水和物パップ剤100mg及びテープ剤50mg・100mgの製造販売後調査の結果、65歳以上の高齢者での副作用の発現率(3.7%、1,738例中65例)は、65歳未満(1.7%、1,300例中22例)と比較して有意に高く、主な副作用が貼付部の皮膚症状であった。
ショック、アナフィラキシー(血圧低下、蕁麻疹、喉頭浮腫、呼吸困難等)があらわれることがある。
1~3%未満
0.5~1%未満
0.5%未満
頻度不明
皮膚
そう痒、紅斑、接触性皮膚炎、皮疹
皮下出血、皮膚刺激、色素沈着、水疱、腫脹
消化器
胃不快感
上腹部痛、下痢・軟便
肝臓
AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇
その他
浮腫
ロキソプロフェンNaテープ50mg「久光」及びロキソニンテープ50mgについて、健康成人男性の背部に8及び24時間貼付したときの角層中ロキソプロフェン量を測定した。得られた両製剤の角層中ロキソプロフェン量の対数値の平均値の差の90%信頼区間は、いずれの製剤適用時間においても判定基準であるlog(0.70)~log(1.43)の範囲内であり、両製剤の生物学的同等性が確認された1) 。
製剤適用時間
両製剤の角層中ロキソプロフェン量の対数値の平均値の差の90%信頼区間
8時間
log(0.72)〜log(0.82)
24時間
log(0.97)〜log(1.13)
*変形性膝関節症患者を対象とした一般臨床試験において、ロキソプロフェンナトリウム水和物パップ剤100mgを1日1回又は2回(いずれも1回1枚)、2週間投与した結果、最終全般改善度の改善率(「改善」以上の比率)は、1日1回群80.0%(44/55例)、1日2回群79.7%(47/59例)であった。副作用は1日1回群で4.7%(3/64例)、1日2回群で6.1%(4/66例)であり、1日1回群の副作用は、紅斑、そう痒症、丘疹、発疹が各1.6%(1/64例)、1日2回群の主な副作用は、紅斑、そう痒症が各3.0%(2/66例)であった2),3) 。
*外傷後の腫脹・疼痛患者を対象とした二重盲検試験において、ロキソプロフェンナトリウム錠180mg/日を対照薬としてロキソプロフェンナトリウム水和物パップ剤100mg/日を7日間投与した結果、パップ剤100mg群での最終全般改善度の改善率(「改善」以上の比率)は98.1%(101/103例)であった。副作用はパップ剤100mg群で7.8%(8/102例)に認められ、主な副作用は、そう痒症2.9%(3/102例)であった5),9) 。
ロキソプロフェンナトリウム水和物は皮膚から吸収された後、活性代謝物trans-OH体に変換され、急性炎症・慢性炎症、疼痛に対して、抗炎症・鎮痛作用を示す10) 。
急性炎症モデルであるカラゲニン誘発足浮腫抑制試験(ラット)、慢性炎症モデルであるアジュバント関節炎腫脹抑制試験(ラット)のいずれにおいても基剤群に対して有意な抗炎症作用を示した11),12) 。
*イースト誘発炎症足疼痛抑制試験(ラット)において基剤群に対して有意な鎮痛作用を示した13) 。また、ラットのアジュバント慢性関節炎疼痛に鎮痛作用を示した10) 。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(Loxoprofen Sodium Hydrate)
Monosodium 2-{4-[(2-oxocyclopentyl)methyl]phenyl}propanoate dihydrate
C15H17NaO3・2H2O
304.31
白色~帯黄白色の結晶又は結晶性の粉末である。水又はメタノールに極めて溶けやすく、エタノール(95)に溶けやすく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。本品の水溶液(1→20)は旋光性を示さない。
内袋開封後はチャックを閉めて保存すること。
70枚[(7枚/1袋)×10袋]350枚[(7枚/1袋)×50袋]700枚[(7枚/1袋)×100袋]
70枚[(7枚/1袋)×10袋]280枚[(7枚/1袋)×40袋]560枚[(7枚/1袋)×80袋]
1) 久光製薬社内資料. 生物学的同等性試験.
2) 菅原幸子 ほか: 臨床医薬 2006; 22(4): 311-26.
3) ロキソニンパップ100mg承認時評価資料. 変形性膝関節症に対する投与回数検討試験(2006年1月23日承認、申請資料概要ト.1.3.2).
4) 菅原幸子 ほか: 臨床医薬 2006; 22(5): 393-409.
5) ロキソニンパップ100mg承認時評価資料. 第III相試験(2006年1月23日承認、申請資料概要ト.1.4).
6) 菅原幸子 ほか: 臨床医薬 2007; 23(1): 55-71.
7) 菅原幸子 ほか: 臨床医薬 2006; 22(5): 411-26.
8) 菅原幸子 ほか: 臨床医薬 2007; 23(2): 127-41.
9) 菅原幸子 ほか: 臨床医薬 2006; 22(5): 427-42.
10) ロキソニンパップ100mg承認時評価資料. 薬理(2006年1月23日承認、申請資料概要ホ).
11) 久光製薬社内資料. 薬効薬理試験 ラットを用いたカラゲニン誘発足浮腫抑制試験.
12) 久光製薬社内資料. 薬効薬理試験 ラットを用いたアジュバント関節炎足腫脹抑制試験.
13) 久光製薬社内資料. 薬効薬理試験 ラットを用いたイースト誘発炎症足疼痛抑制試験.
久光製薬株式会社 お客様相談室
〒135-6008 東京都江東区豊洲三丁目3番3号
TEL.0120-381332FAX.(03)5293-1723受付時間/9:00-17:50(土日・祝日・会社休日を除く)
久光製薬株式会社
〒841-0017 鳥栖市田代大官町408番地
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.