当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
本品を冷蔵庫から取り出し室温に戻した後、日局「生理食塩液」2~4mLを加え、よく振り混ぜた後、約半量を被検者に静注し、約30分後に放薬基「過テクネチウム酸ナトリウム(99mTc)注射液」370~740MBqを静注し、シンチレーションスキャナ又はシンチレーションカメラを用いて静注直後より速やかにディテクタを体外より胸部に向けて撮影することによりRIアンギオカルジオグラムを得、またRIアンギオカルジオグラフィ終了後に撮影することにより心プールシンチグラムを得る。
本品を冷蔵庫から取り出し室温に戻した後、放薬基「過テクネチウム酸ナトリウム(99mTc)注射液」1~9mLを加えよく振り混ぜた後、室温に5分間放置する。調製されたピロリン酸テクネチウム(99mTc)注射液185~555MBqを被検者に静注し、1~6時間後にシンチレーションスキャナ又はシンチレーションカメラを用いてディテクタを体外より骨診断箇所に向けて走査又は撮影することにより骨シンチグラムを得る。
診断上の有益性が被曝による不利益を上回ると判断される場合にのみ投与することとし、投与量は最小限度にとどめること。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、診断上の有益性が被曝による不利益を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
診断上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
患者の状態を十分に観察しながら慎重に投与すること。一般に生理機能が低下している。
頻度不明
過敏症
皮膚発赤、そう痒感
循環器
血圧低下、動悸、顔面紅潮
呼吸器
喘鳴
消化器
嘔気、嘔吐
その他
発熱
MIRD法により計算した吸収線量は次のとおりである。
臓器
吸収線量(mGy/37MBq)
全身肺肝臓脾臓腎臓睾丸卵巣
0.120.150.220.091.160.270.16
全身肺肝臓脾臓腎臓骨睾丸卵巣
0.150.120.211.221.400.150.590.38
(自社データ)
99mTcの尿中への排泄は3時間後までで投与量の10%であり、その大部分は初期に排泄される3) 。
各種疾患患者の心シンチグラフィを行い、明瞭なイメージが得られたものを有効例とした場合の有効率(有効例数/症例数)は次のとおりである。
疾患名
有効例数/症例数
有効率
狭心症心筋梗塞心房中隔欠損症弁膜疾患動脈瘤大動脈炎症候群シャント疾患脚ブロック高血圧症心不全冠不全(疑い)動脈硬化症僧帽弁狭窄心筋症その他(正常例を含む)計
87/8728/2822/2215/1512/129/98/87/77/76/66/66/65/55/560/60283/283
100%100%100%100%100%100%100%100%100%100%100%100%100%100%100%100%
全283例に対し、副作用は認められなかった。
各種疾患患者に骨シンチグラフィを行い、以下のような有効率(有効例数/症例数)を得た。
原発性骨腫瘍転移性骨腫瘍その他の骨疾患その他計
85/85176/176368/36871/71700/700
100%100%100%100%100%
全700 例に対し、副作用は認められなかった。
本剤の有効成分に含まれる放射性核種から放出される放射線(ガンマ線)が核医学検査装置により画像化される。
Na4P2O7・10H2O
446.06
経過時間(時間)
残存放射能(%)
-3-2-1012345678910
141.3125.9112.210089.179.470.863.156.250.144.639.835.431.6
1112131415161718192021222324
28.225.122.419.917.815.814.112.611.210.08.97.97.16.3
2バイアル、10バイアル
1) 楢橋晋一,ほか:核医学. 1986;23:505-511
2) 仙田宏平,ほか:臨床放射線. 1975;20:301-308
3) 浅原 朗:交通医学. 1981;35:125-135
4) 朝倉浩一,ほか:核医学. 1978;15:943-951
*PDRファーマ株式会社 製品情報センター
〒104-0031 東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビルディング
電話番号 0120-383-624
PDRファーマ株式会社
東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビルディング
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.