当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
処方箋医薬品注)
生物由来製品
呼吸窮迫症候群
生理食塩液(120mg/4mL)によく懸濁して、120mg/kgを気管内に注入する。全肺野に液をゆきわたらせるため、4~5回に分け、1回ごとに体位変換をする。1回ごとの注入にあたって、100%酸素でバギングしながら、経皮酸素分圧をモニターし、80mmHg以上にあることを確認する。初回投与の時期は、生後8時間以内が望ましい。追加投与は、患者の症状に応じて決定する。用量は60~120mg/kgとする。
患者血清中には抗体は検出されていないが、動物実験(モルモット、マウス)で抗体産生が認められている。
ジパルミトイルホスファチジルコリンを14Cで標識化した本剤60mg/kgをラットに1回気管内に投与した結果、血中濃度は極めてゆるやかに上昇し、投与72時間後に最高に達し、その後約10日の消失半減期で徐々に低下した1) 。
気管内投与で肺胞より吸収
ジパルミトイルホスファチジルコリンを14Cで標識化した本剤60mg/kgをラットに1回気管内に投与した結果、組織内濃度は、肺の残留が最も顕著で、肝、腎、副腎、膵、甲状腺など大部分の組織で72時間後に最高濃度に達した1) 。
ジパルミトイルホスファチジルコリンを14Cで標識化した本剤60mg/kgをラットに1回気管内に投与した結果、肺には大部分が未変化の1,2-dipalmitoyl-L-3-phosphatidylcholineとして存在し、一部choline、sphingomyeline、1-palmitoyl-lysophosphatidylcholine、betaine、palmitic acid、tripalmitoylglycerolの存在が認められた1) 。
ジパルミトイルホスファチジルコリンを14Cで標識化した本剤60mg/kgをラットに1回気管内に投与した結果、主排泄経路は呼気中で、徐々に排泄され1日当たりの排泄は投与後24時間が最も高かったが、投与後14~21日後においても排泄が認められた1) 。
人工換気療法のみの治療を対照とした呼吸窮迫症候群患者91例における比較対照試験において、本剤の有用以上の有用率は96.0%であった。副作用は認められなかった2) 。
呼吸窮迫症候群患者を対象とした臨床試験の評価対象269例における有用以上の有用率は91.8%であった。吸入酸素濃度、平均気道内圧などの人工換気条件を早期より改善させることができ、また、このことにより気胸、間質性肺気腫及び脳室内出血の併発を低率に抑えることができた。副作用は認められなかった2),3),4),5) 。
肺サーファクタントは、肺胞の気-液界面の表面張力を低下させて肺の虚脱を防止し、肺の安定した換気能力を維持する。本剤は、肺サーファクタントの生理的役割を代償し、表面張力を低下させる。
呼吸窮迫症候群の低出生体重児(出生時体重750~1750g未満)に、人工換気管理下で本剤120mg/kgを投与した。動脈血酸素分圧、動脈血二酸化炭素分圧及びpHを生理的正常範囲に維持するために必要な最大吸気圧、平均気道内圧、換気回数、吸入酸素濃度などの人工換気条件は人工換気療法のみの治療群に比較し有意な改善を示した2) 。
帝王切開にて取り出した妊娠27日のウサギ胎児を、初回呼吸前に脱血して屠殺し、本剤60mg/kgを投与したところ、満期ウサギ胎児と同程度の肺圧-量特性を示した6) 。
白色~微黄色の結晶性の塊又は粉末で、僅かに特異なにおいがある。クロロホルムに溶けやすく、メタノール又はエタノール(95)に溶けにくく、ジエチルエーテル又はヘキサンに極めて溶けにくく、水にほとんど溶けない。
本剤は凍結乾燥製品なので通常は塊となっているが、塊が崩れていても効力に影響はない。
120mg[1瓶(無色透明瓶)]
1) 社内資料:サーファクテンの薬物動態に関わる資料
2) 藤原哲郎,他:小児科臨床.1987;40(3):549-568
3) 小西峯生,他:小児科臨床.1986;39(1):161-174
4) 中村 肇,他:周産期医学.1986;16(10):1531-1540
5) 竹内 豊,他:周産期医学.1986;16(10):1541-1548
6) 社内資料:サーファクテンの薬効薬理に関わる資料
*富士製薬工業株式会社 くすり相談室
〒939-3515 富山県富山市水橋辻ヶ堂1515番地
(TEL)0120-956-792(FAX)076-478-0336
富士製薬工業株式会社
富山県富山市水橋辻ヶ堂1515番地
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.