当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
処方箋医薬品注)
偽膜性大腸炎等の重篤な大腸炎があらわれるおそれがある。,
重症の即時型アレルギー反応があらわれるおそれがある。
本剤は筋への直接作用により収縮を抑制するので、症状が悪化するおそれがある。
腎排泄は本剤の主排泄経路ではないが、消失半減期が延長するおそれがある。
胆汁排泄のため、消失半減期が延長するおそれがある。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないことが望ましい。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。ヒト母乳中へ移行する。
エリスロマイシン
併用しても本剤の効果があらわれないと考えられる。
細菌のリボゾーム50S Subunitへの親和性が本剤より高い。
末梢性筋弛緩剤
筋弛緩作用が増強される。
本剤は神経筋遮断作用を有する。
呼吸困難、全身潮紅、血管浮腫、蕁麻疹等のアナフィラキシーを伴うことがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、血圧の維持、体液の補充管理、気道の確保等の適切な処置を行うこと。
腹痛、頻回の下痢があらわれた場合には直ちに投与を中止し、輸液、バンコマイシンの経口投与等の適切な処置を行うこと。,,,
初期症状として発疹、発熱がみられ、更に肝機能障害、リンパ節腫脹、白血球増加、好酸球増多、異型リンパ球出現等を伴う遅発性の重篤な過敏症状があらわれることがあるので、観察を十分に行い、このような症状があらわれた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。投与中止後も発疹、発熱、肝機能障害等の症状が再燃あるいは遷延化することがあるので注意すること2) 。
発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多等を伴う間質性肺炎、PIE症候群があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。
急速な静注により心停止があらわれたとの報告がある。
AST、ALT、Al-P等の上昇を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。
0.1~5%未満a)
0.1%未満a)
頻度不明
消化器
下痢、悪心・嘔吐
食欲不振、腹痛
舌炎
過敏症
発疹、そう痒
紅斑、浮腫
血液b)
好酸球増多
白血球減少、顆粒球減少
腎臓c)
BUNの上昇
クレアチニンの上昇、窒素血症、乏尿、蛋白尿
神経系
耳鳴、めまい
菌交代症
口内炎
カンジダ症
注射部位
筋肉内投与による疼痛・硬結
静脈内投与による血栓性静脈炎、筋肉内投与による壊死・無菌膿瘍
その他
苦味
顔面のほてり、発熱、頭痛、倦怠感
腟炎、小水疱性皮膚炎、多発性関節炎
健康成人4例にクリンダマイシンリン酸エステル600mgを1時間かけて点滴静脈内投与した場合、血清中のクリンダマイシン濃度は点滴終了直後に10.5μg/mLのピーク値を示し、血清中濃度半減期は約30分であった3)。
健康成人6例にクリンダマイシンリン酸エステル300mg又は600mgを単回筋肉内投与した場合、血清中のクリンダマイシン濃度は用量に比例していずれも投与1時間後にピーク値を示しそれぞれ3.11μg/mL、4.82μg/mLであった。血清中濃度半減期は300mg投与で2.70時間、600mg投与で3.54時間であった4) 。
クリンダマイシンリン酸エステル注300mg「F」とダラシンS注射液300mgを、クロスオーバー法によりそれぞれ2mL(クリンダマイシンリン酸エステルとして300mg(力価))健康成人男子に筋肉内投与して血漿中クリンダマイシン濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUC、Cmax)について統計解析を行った結果、両剤の生物学的同等性が確認された5)。
判定パラメータ
参考パラメータ
AUC0→inf(μg・hr/mL)
Cmax(μg・mL)
Tmax(hr)
T1/2(hr)
クリンダマイシンリン酸エステル注300mg「F」
24.07±5.75
3.90±0.85
2.15±1.07
2.54±0.76
ダラシンS注射液300mg
22.87±4.02
3.91±0.57
1.81±0.75
2.16±0.36
(mean±S.D., n=13)
※血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。
喀痰、唾液、肺、胸水、口蓋扁桃、上顎洞粘膜、中耳粘膜、乳汁中等へ高い移行を示す6),7),8),9),10),11),12)。
本剤は生体内で速やかに加水分解され、クリンダマイシンとなる。更にクリンダマイシンは肝で代謝され、N-デメチルクリンダマイシンとクリンダマイシンスルホキシドの2つの抗菌活性のある代謝産物を生じる7)。
呼吸器疾患患者5例に600mg(力価)を点滴静注した時の6時間までの尿中排泄率は9.3%であった6)。
健康成人4例に600mg(力価)を筋注した時の6時間までの尿中排泄率は9.2%であった7)。
細菌のリボゾーム50S Subunitに作用し、ペプチド転移酵素反応を阻止し蛋白合成を阻害する13) 。
クリンダマイシンリン酸エステル(Clindamycin Phosphate)
Methyl 7-chloro-6,7,8-trideoxy-6-[(2S,4R)-1-methyl-4-propylpyrrolidine-2-carboxamido]-1-thio-L-threo-α-D-galacto-octopyranoside 2-dihydrogenphosphate
C18H34ClN2O8PS
504.96
白色〜微黄白色の結晶性の粉末である。水に溶けやすく、メタノールにやや溶けにくく、エタノール(95)にほとんど溶けない。
10アンプル
1) 厚生労働省健康局結核感染症課編:抗微生物薬適正使用の手引き
2) 厚生労働省:重篤副作用疾患別対応マニュアル 薬剤性過敏症症候群
3) 沢江 義郎 ほか.:Jpn J Antibiot.1977;30(1):42-50
4) 斎藤 玲 ほか.:Jpn J Antibiot.1977;30(3):228-233
5) 社内資料:生物学的同等性試験
6) 副島 林造 ほか.:Jpn J Antibiot.1977;30(2):161-165
7) 中山 一誠 ほか.:Jpn J Antibiot.1977;30(4):266-277
8) 今岡 誠 ほか.:Jpn J Antibiot.1977;30(1):51-58
9) 岩沢 武彦.:Jpn J Antibiot.1977;30(1):82-93
10) 高瀬 善次郎 ほか.:Jpn J Antibiot.1977;30(5):338-340
11) 池田 高明 ほか.:Jpn J Antibiot.1985;38(12):3477-3480
12) 横井 久 ほか.:耳鼻咽喉科臨床.1985;78(12):2891-2896
13) 髙折修二 ほか監訳:グッドマン・ギルマン薬理書(下) 第12版 廣川書店. 2013:1984-1985
14) 第十八改正日本薬局方解説書. 廣川書店;2021:C-1662-1666
15) 小野 尚子 ほか.:Jpn J Antibiot.1977;30(1):1-6
16) 二宮 敬宇 ほか.:Jpn J Antibiot.1973;26(2):157-173
17) 出口 浩一.:Jpn J Antibiot.1981;34(3):419-424
富士製薬工業株式会社 富山工場 学術情報課
〒939-3515 富山県富山市水橋辻ヶ堂1515番地
(TEL)0120-956-792(FAX)076-478-0336
富士製薬工業株式会社
富山県富山市水橋辻ヶ堂1515番地
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.