当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
本態性低血圧、起立性低血圧、透析施行時の血圧低下の改善
透析中に血圧が低下したために透析の継続が困難となることが確認されている慢性腎不全患者のみを対象とすること。
通常、成人にはアメジニウムメチル硫酸塩として、1日20mgを1日2回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
通常、成人にはアメジニウムメチル硫酸塩として、透析開始時に1回10mgを経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
本剤の交感神経機能亢進作用を介する心臓刺激作用により、心臓障害が悪化するおそれがある。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。動物実験(ラット)において乳汁中への移行が報告されている。
乳児及び幼児を対象とした臨床試験は実施していない。
投与に際しては少量から開始するなど用量に留意すること。生理機能(腎機能、肝機能)が低下していることが多い。
ドロキシドパ
血圧の異常上昇をきたすことがある。
ドロキシドパから変換したノルアドレナリンの末梢神経終末における再取り込みと不活性化が、本剤により抑制される。
ノルアドレナリン
血圧の異常上昇をきたすおそれがある。
ノルアドレナリンの末梢神経終末における再取り込みと不活性化が、本剤により抑制される。
0.1~5%未満
0.1%未満
頻度不明
過敏症
発疹、湿疹、じん麻疹
循環器
動悸、頻脈、血圧変動、不整脈(期外収縮、心房細動等)、ほてり感、のぼせた感じ
胸部不快感、息苦しさ、浮腫、胸内苦悶感
四肢冷感
精神神経系
めまい、立ちくらみ、頭痛、頭重、気分不良
ふらつき、全身倦怠感、焦燥感、情緒不安定、不眠、眠気、全身のしびれ、耳鳴
消化器
嘔気・嘔吐、腹痛
胸やけ、食欲不振、腹部膨満、下痢、便秘、口渇感
肝臓
AST、ALTの上昇等の肝機能異常
その他
排尿障害
白血球減少、発熱、全身熱感、頸部痛、下肢痛、視力障害、歩行障害の悪化、構語障害の悪化
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。
tmax(hr)
Cmax(ng/mL)
t1/2β(hr)
2.7±0.4
25.3±1.4
13.6±2.5
平均値±標準誤差
測定日
t1/2(hr)
非透析日
4.4±0.7
82.0±4.9
25.9±3.9
透析日※)
3.6±0.7
70.7±5.7
平均値±標準誤差※)透析日は透析直前投与
投与後約2時間(健康成人)1)
アメジニウムメチル硫酸塩錠10mg「フソー」とリズミック錠10mgをクロスオーバー法によりそれぞれ2錠(アメジニウムメチル硫酸塩として20mg注1) )健康成人男子に絶食時単回経口投与して血漿中アメジニウムメチル硫酸塩濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUC、Cmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、log(0.80)~log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された3) 。
判定パラメータ
参考パラメータ
AUC0-48hr(ng・hr/mL)
アメジニウムメチル硫酸塩錠10mg「フソー」
455.9(123.7)
54.8(17.2)
2.3(0.9)
5.7(0.8)
リズミック錠10mg
435.8(106.0)
48.1(12.0)
2.4(0.8)
6.4(1.8)
Mean(S.D.), n=20
血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。
53%(外国人データ)4)
主として尿中
投与後48時間までの尿中には、投与量の33~40%が未変化体として、1~2%が代謝物として排泄された1) (健康成人、空腹時10~20mg 1回注1) 投与)。
二重盲検比較試験におけるアメジニウムメチル硫酸塩錠の有効性評価症例数は218例であった。これらの改善率は、本態性低血圧5) (対照薬:エチレフリン塩酸塩)60%(47/79)、起立性低血圧6) (対照薬:エチレフリン塩酸塩)74%(46/62)、透析施行時の血圧低下7) (対照薬:プラセボ)60%(33/55)であった。
本剤は、ノルアドレナリンと競合して末梢の神経終末に取り込まれ、ノルアドレナリンの神経終末への再取り込みを抑制するとともに、神経終末においてノルアドレナリンの不活性化を抑制し、交感神経機能を亢進させる8),9),10),11) 。
本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる12) (ラット、イヌ)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない12) (ラット、イヌ)。本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる13) (イヌ)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる13),14) 。
アメジニウムメチル硫酸塩(Amezinium Metilsulfate)
4-Amino-6-methoxy-1-phenylpyridazinium methylsulfate
C12H15N3O5S
313.33
白色~帯黄白色の結晶性の粉末である。水又はメタノールにやや溶けにくく、酢酸(100)又はエタノール(95)にとけにくく、アセトン又はクロロホルムに極めて溶けにくく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。0.1gを水10mLに溶かした液のpHは4.0~6.5である。
約178℃(分解)
アルミピロー包装開封後は、湿気を避けて保存すること。
(PTP)100錠[10錠×10](PTP)500錠[10錠×50]
1) 中島光好 ほか:臨床医薬. 1988;4:495-507
2) 金丸光隆 ほか:臨床医薬. 1988;4:1295-1310
3) 社内資料:生物学的同等性試験
4) Kaumeier S., et al.:Arzneim.-Forsch./Drug Res. 1981;31:1653-1657
5) 筒井末春 ほか:臨床医薬. 1988;4:1123-1144
6) 筒井末春 ほか:臨床医薬. 1990;6:995-1013
7) 斎藤博 ほか:臨床医薬. 1990;6:973-994
8) 畠野尚仁 ほか:薬理と治療. 1988;16:1433-1441
9) 古川清 ほか:薬理と治療. 1988;16:1443-1453
10) Lenke D., et al.:Arzneim.-Forsch./Drug Res. 1981;31:1558-1565
11) Traut M., et al.:Arzneim.-Forsch./Drug Res. 1981;31:1566-1574
12) 湊久夫 ほか:薬理と治療. 1988;16:1409-1420
13) 能勢勇 ほか:薬理と治療. 1988;16:1421-1431
14) Lehmann H.D., et al.:Arzneim.-Forsch./Drug Res. 1981;31:1544-1557
扶桑薬品工業株式会社 研究開発センター 学術室
〒536-8523 大阪市城東区森之宮二丁目3番30号
TEL 06-6964-2763 FAX 06-6964-2706(9:00~17:30/土日祝日を除く)
扶桑薬品工業株式会社
大阪市城東区森之宮二丁目3番11号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.