当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
損傷皮膚及び粘膜には使用しないこと[刺激作用を有する。]
医療施設における医師、看護師等の医療従事者の手指消毒
本剤約3mLを1回手掌にとり、乾燥するまで摩擦する。ただし、血清、膿汁等の有機物が付着している場合は、十分に洗い落した後、本剤による消毒を行う。
手指及び前腕部を石けんで十分洗浄し、水で石けん分を十分洗い落した後、本剤約3mLを手掌にとり、乾燥するまで摩擦し、更にこの本剤による消毒を2回繰り返す。
頻度不明
過敏症
紅斑、そう痒感、浮腫等
皮膚
刺激症状
ベンザルコニウム塩化物はタンパク質変性及び酵素の切断、糖の分解と乳酸の酸化など代謝への作用、膜透過性障害による溶菌、リン及びカリウムの漏出、解糖の促進、原形質膜の活動を支える酵素に対する作用などが考えられている1)。
US-TFMで医療関連感染症の代表菌株として指定されている23株の細菌に対する殺菌効力をin vitroで検討したところ、15秒で5Log10 reduction(99.999%)を超える殺菌効果が得られることを確認した。試験は日本環境感染学会「生体消毒薬の有効性評価指針:手指衛生2011」で示された米国材料試験協会の標準試験法ASTM E2315-03(Time kill試験)に準じて実施した2)。
供試菌種
Log10 reduction(作用時間:15秒)
グラム陽性菌
Enterococcus faecalis ATCC 29212
>5.00
Enterococcus faecium NBRC 100485
Micrococcus luteus ATCC 7468
Staphylococcus aureus ATCC 6538
Staphylococcus aureus ATCC 29213
Staphylococcus epidermidis ATCC 12228
Staphylococcus haemolyticus ATCC 29970
Staphylococcus hominis GTC 485
Staphylococcus saprophyticus ATCC 15305
Streptococcus pneumoniae NBRC 102642
Streptococcus pyogenes ATCC 19615
グラム陰性菌
Acinetobacter baumannii ATCC 19606
Bacteroides fragilis ATCC 25285
Enterobacter aerogenes ATCC 13048
Escherichia coli ATCC 11229
Escherichia coli ATCC 25922
Haemophilus influenzae ATCC 19418
Klebsiella oxytoca ATCC 43165
Klebsiella pneumonia ATCC 4352
Proteus mirabilis ATCC 7002
Pseudomonas aeruginosa ATCC 15442
Pseudomonas aeruginosa ATCC 27853
Serratia marcescens ATCC 14756
ウエルパス手指消毒液0.2%の各種ウイルスに対する不活化効果3)4)5)
供試ウイルス株
ウイルス不活化時間(※1 >99.9%, ※2 >99.99%)
エンベロープ有
単純ヘルペスウイルス1型 HF
≦30秒※1
A型インフルエンザウイルス H5N1 NIBRG-14
≦15秒※2
コロナウイルス SARS-CoV-2
エンベロープ無
アデノウイルス1型 SP-628-86
エンテロウイルス 70型 J670/71
ヒトロタウイルス Odelia
欧州の標準規格であるEN 13624:2013を参考に、真菌に対する即時的な殺真菌効果を評価した6)。
被験真菌
試験条件
Log10 reduction
15秒
30秒
60秒
Aspergillus brasiliensis ATCC 16404
Clean
Not tested
3.82
≧4.00
Dirty
3.85
Candida albicans ATCC 10231
判定基準:30秒から60秒の間で4Log10 reduction以上の対数減少値を示すこと。Clean:0.3g/L ウシ血清アルブミン(BSA)存在下Dirty:3g/L BSA+3mL/L ヒツジ赤血球下
ベンザルコニウム塩化物(Benzalkonium Chloride)
Ammonium,alkyldimethyl(phenylmethyl)-,chloride
[C6H5CH2N(CH3)2R]ClR:C8H17〜C18H37で主としてC12H25及びC14H29からなる
354.01(C22H40ClNとして)
白色~黄白色の粉末又は無色~淡黄色のゼラチン状の小片、ゼリー様の流動体若しくは塊で、特異なにおいがある。水又はエタノール(95)に極めて溶けやすく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。水溶液は振ると強く泡立つ。
火気を避けて保存すること。
300mL[ポリ容器]、500mL[ポリ容器]、1L[ポリ容器]、5L[ポリ容器]
1) 第十八改正日本薬局方解説書.廣川書店.2021:C-5320-C-5324
2) 社内資料:ウエルパス®手指消毒液0.2%の殺菌効力試験(in vitro)
3) 社内資料:ウエルパス®手指消毒液0.2%のウイルス不活性化試験(in vitro)
4) 社内資料:ウエルパス®手指消毒液0.2%のA型インフルエンザウイルスH5N1不活性試験(in vitro)
5) 社内資料:消毒剤による新型コロナウイルスに対する不活化試験(in vitro)
6) 社内資料:ウエルパス®手指消毒液0.2%の殺真菌効力試験(in vitro)
アルフレッサ ファーマ株式会社 製品情報部
〒540-8575 大阪市中央区石町二丁目2番9号
TEL 06-6941-0306 FAX 06-6943-8212
本剤は保険給付の対象とならない(薬価基準未収載)。
丸石製薬株式会社
大阪市鶴見区今津中2-4-2
アルフレッサ ファーマ株式会社
大阪市中央区石町二丁目2番9号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.