当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
日本薬局方
歯科用ヨード・グリセリン
劇薬
口腔粘膜(歯肉)及び根管の消毒1)
適量を綿球又は綿繊維につけ、局所に貼付する。1)
水銀剤
ヨウ化水銀が発生し、誤飲した場合には吐き気、嘔吐をもよおす可能性がある。
水銀剤との併用により毒性の強いヨウ化水銀が発生するおそれがある。
頻度不明
過敏症
発疹、口腔粘膜びらん等
ヨウ素は、アミノ酸、ヌクレオチドに対する酸化作用などでグラム陽性菌、グラム陰性菌、結核菌、ウイルス、かび類に有効な殺菌力を持つ。ヨウ化カリウムは、ヨウ素の可溶化剤で配合。硫酸亜鉛水和物は、収斂作用で配合。グリセリンは、ヨウ素の局所刺激作用の緩和で配合。2)
黄色ブドウ球菌(S.aureus)、むし歯菌(S.mutans)、大腸菌(E.coli)、糸状菌(C.albicans)に対して菌発育阻止作用を示した。3)
ヨウ素(Iodine)
Iodine
I2
253.80
本品は灰黒色の板状又は粒状の重い結晶で、金属性の光沢があり、特異なにおいがある。本品はジエチルエーテルに溶けやすく、エタノール(95)にやや溶けやすく、クロロホルムにやや溶けにくく、水に極めて溶けにくい。本品はヨウ化カリウム試液に溶ける。本品は常温で揮散する。
ヨウ化カリウム(Potassium Iodide)
Potassium Iodide
KI
166.00
本品は無色若しくは白色の結晶又は白色の結晶性の粉末である。本品は水に極めて溶けやすく、エタノール(95)にやや溶けやすく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。本品は湿った空気中で僅かに潮解する。
硫酸亜鉛水和物(Zinc Sulfate Hydrate)
Zinc sulfate heptahydrate
ZnSO4・7H2O
287.55
本品は無色の結晶又は白色の結晶性の粉末である。本品は水に極めて溶けやすく、エタノール(99.5)に極めて溶けにくい。本品は乾燥空気中で風解する。
25mL[褐色ガラス瓶]
1) 第20次医療用医薬品再評価結果(昭和57年8月10日薬発第707号厚生省薬務局通知)
2) 第18改正日本薬局方解説書, 廣川書店. 2021:C-5927-5930, 5935-5938
3) 村上雄次:歯科用消毒剤の微生物発育阻止作用に関する比較研究, 日本歯科保存学雑誌. 1983;26(1):284-314
アグサジャパン株式会社
〒540-0004大阪市中央区玉造1丁目2-34
06-6768-6344(代)
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.