当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
処方箋医薬品注)
特定生物由来製品
更年期障害、乳汁分泌不全
通常、1日1回2mLを毎日又は隔日に皮下注射する。
5%以上
0.1~5%未満
過敏症
悪寒、悪心、発熱、発赤、発疹等
注射部位
疼痛、発赤等
<更年期障害>
更年期障害患者31例を対象に、本剤1回2mLを1週間に3回、2週間継続して合計6回皮下投与したところ、有効率77.4%(24例/31例)を示した。また、プラセボとの比較試験の結果、本剤の有効性が認められた1)。
<乳汁分泌不全>
初産の褥婦67例を対象に、本剤1回2mLを1日1回、産褥第1日より5日間連続して皮下投与したところ、有効率68.6%(46例/67例)を示した。また、プラセボとの比較試験の結果、本剤の有効性が認められた2)。
メルスモンの作用機序は、まだ充分明らかではないが、細胞呼吸促進、創傷治癒促進、抗疲労などの諸作用が認められており、これら多種多様の生物学的活性作用が広汎な生体過程への賦活作用を示し、組織細胞の新陳代謝を高め、身体の異常状態を正常化するものと推測される。
ラット肝臓の組織呼吸に及ぼすメルスモンの作用をワールブルグ法にて測定の結果、メルスモンは生理食塩液の約5.7倍の呼吸促進作用を認めた3)。
ラットを用いた実験的火傷において、臨床用量の約20倍のメルスモンは対照に比較して糜爛の縮小、治癒経過を早めた4)。
マウスによる水中遊泳疲労試験において、臨床用量の100倍のメルスモンにより抗疲労性が認められた5)。
アミノ酸
リジン、アラニン、アスパラギン酸、ロイシン、グルタミン酸、グリシン、バリン、セリン、チロシン、フェニルアラニン、スレオニン、アルギニン、プロリン、イソロイシン、メチオニン、ヒスチジン
本剤は特定生物由来製品に該当することから、本剤を使用した場合は、医薬品名、その製造番号、使用年月日、使用した患者の氏名、住所等を記録し、少なくとも20年間保存すること。
2mL×10管、2mL×50管
1) 唐沢陽介ほか:薬理と治療. 1981;9(3):299~308
2) 唐沢陽介ほか:基礎と臨床. 1981;15(3):661~670
3) メルスモン製薬(株)社内資料
4) メルスモン製薬(株)社内資料
5) 田村豊幸ほか:薬理と治療. 1978;6(10):109~114
メルスモン製薬株式会社 お客様相談窓口
〒332-0003 埼玉県川口市東領家 2-35-6
TEL 0120-281-907
FAX 048-223-1305
メルスモン製薬株式会社
〒332-0003 埼玉県川口市東領家2-35-6
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.