当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
処方箋医薬品注)
エストリオールとして、通常成人1日1回0.5~1.0mgを腟内に挿入する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
定期的に婦人科的検査(乳房を含めて)等を実施すること。,,,,,
乳癌が再発するおそれがある。
症状が増悪するおそれがある。
子宮内膜増殖症は細胞異型を伴う場合がある。
子宮筋腫の発育を促進するおそれがある。
骨端の早期閉鎖、性的早熟をきたすおそれがある。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
発疹、潮紅、呼吸困難、血圧低下等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
長期連用により、血栓症が起こることが報告されている。
頻度不明
過敏症
発疹等
乳房
乳房痛、乳房緊満感等
本剤は腟内に投与させること。
生理的月経の発現に障害を及ぼすような投与を避けること。
卵胞ホルモン剤を長期間(約1年以上)使用した閉経期以降の女性では、子宮内膜癌を発生する危険度が対照群の女性に比較して高く、この危険度の上昇は使用期間、使用量と相関性があることを示唆する疫学調査の結果が報告されている4),5),6)。
エストリオールは、エストラジオールの代謝産物で、エストロゲン作用を示す7)。
エストリオール(Estriol)
Estra-1,3,5(10)-triene-3,16α,17β-triol
C18H24O3
288.38
*白色の結晶性の粉末で、においはない。メタノールにやや溶けにくく、エタノール(99.5)に溶けにくく、水にほとんど溶けない。
281~286℃
SP:100錠(10錠×10)
1) 安田佳子 他:医学のあゆみ. 1976;98(8):537-538
2) 安田佳子 他:医学のあゆみ. 1976;99(8):611-612
3) 守 隆夫:医学のあゆみ. 1975;95(11):599-602
4) Ziel, H. K. et al.:N. Engl. J. Med. 1975;293(23):1167-1170
5) Smith, D. C. et al.:N. Engl. J. Med. 1975;293(23):1164-1167
6) Mack, T. M. et al.:N. Engl. J. Med. 1976;294(23):1262-1267
7) 第十八改正日本薬局方解説書. 廣川書店;2021. C-859-863
8) Sealey, J. L. et al.:Endocrinology. 1941;29:356-362
9) Puck, A. et al.:Dtsch. Med. Wochenschr. 1957;82(44):1864-1866
10) Puck, A. et al.:Geburtshilfe Frauenheilkd. 1958;18(8):998-1003
11) 梅原千治 他:ステロイドホルモン Ⅲ 卵胞ホルモン. 南江堂;1966. 175
12) Wicks, A. E. et al.:Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 1956;93(2):270-273
持田製薬株式会社 くすり相談窓口
東京都新宿区四谷1丁目7番地 〒160-8515
TEL 03-5229-3906 0120-189-522FAX 03-5229-3955
持田製薬株式会社
東京都新宿区四谷1丁目7番地
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.