当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
日本薬局方
ホルマリン
劇薬
○ 医療機器の消毒、手術室・病室・家具・器具・物品などの消毒
○ 歯科領域における感染根管の消毒
使用対象により、通常、つぎのいずれかの方法を用いる。 (1)ホルムアルデヒド1~5%溶液による浸漬、又は清拭を行い、2時間以上放置する。 (2)ガス消毒法:気密容器中あるいは密閉環境内において、容積1m3に対し、ホルマリン15mL以上(ホルムアルデヒドとして6g以上)を水40mL以上とともに噴霧又は蒸発させ、7~24時間又はそれ以上放置する。 蒸発を速めるためには、ホルマリン15mL以上を希釈(5~10%)し、加熱沸騰させる方法、ホルマリン15mL以上に対し 水40mL以上及び過マンガン酸カリウム18~20gを加える方法などを用いる。
蕁麻疹、そう痒、呼吸困難、血圧低下等の異常が認められた場合には、適切な処置を行うこと。
頻度不明
歯根膜
歯根膜炎注)
アンモニア、水酸化アルカリ、重金属、蛋白質、ヨウ素、易還元性物質は分解されるので配合しないこと 。
ホルムアルデヒドは脂溶性で、かつタンパク質を凝固させる作用があるので、希釈液でも強力な殺菌作用を呈し、消毒、防腐の目的に使用される1)。
ホルマリン(Formarin)
無色澄明の液で、そのガスは粘膜を刺激する。
水又はエタノール(95)と混和する。
長く保存するとき、特に寒冷時に混濁することがある。
誤飲を避けるため、保管及び取扱いには十分注意すること。
500mL(ガラス)
1) 日本薬局方解説書 廣川書店
山善製薬株式会社 学術室
〒541-0045 大阪市中央区道修町2丁目2番4号
TEL 06-6231-1821 FAX 06-6231-1824
山善製薬株式会社
大阪市中央区道修町2丁目2番4号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.