当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
日本薬局方
塩化ナトリウム
〈経口〉
○ 食塩喪失時の補給
〈外用〉
○ 皮膚・創傷面・粘膜の洗浄・湿布
○ 含そう・噴霧吸入剤として気管支粘膜洗浄・喀痰排出促進
〈その他〉
○ 医療用器具の洗浄
塩化ナトリウムとして、通常、成人1回1~2gをそのまま、又は水に溶かして経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
通常、等張液として皮膚・創傷面・粘膜の洗浄・湿布に用いる。
通常、等張液として含そう、噴霧吸入に用いる。
塩化ナトリウムを負荷することから心臓に負担をかけ、症状が悪化するおそれがある。
塩化ナトリウムの過剰投与に陥りやすく、症状が悪化するおそれがある。
頻度不明
大量投与
悪心・嘔吐等の消化器症状、高ナトリウム血症、うっ血性心不全、浮腫
生体内に最も普遍的に存在する無機物質で、血清の無機成分の90%以上を占め、主として細胞外液にあって体液浸透圧の維持の主体をなすと共に、生体水分分布に係る主要な因子となっている。塩化ナトリウムは塩類作用を呈し、その吸収によって体液の浸透圧は上昇し、組織水分は体液中に吸収され組織代謝が亢進し、利尿作用を現す。塩化ナトリウムの欠乏はアルカローシス、けいれん、ときに筋肉の興奮を伴う嘔吐、異常発汗に基づく熱けいれんなどの原因となり、また、アジソン病に似た脱力症状を起こすことがある1) 。
塩化ナトリウム(Sodium Chloride)
NaCl
58.44
無色又は白色の結晶又は結晶性の粉末である。水に溶けやすく、エタノール(99.5)にほとんど溶けない。
500g(ポリ袋)
1) 第18改正日本薬局方解説書(2021) 廣川書店
山善製薬株式会社 学術室
〒541-0045 大阪市中央区道修町2丁目2番4号
TEL 06-6231-1821 FAX 06-6231-1824
日興製薬販売株式会社
東京都千代田区神田紺屋町32番地
山善製薬株式会社
大阪市中央区道修町2丁目2番4号
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.