当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
処方箋医薬品注)
妊婦又は妊娠している可能性のある女性
鞭虫症
通常、成人及び小児に対してはメベンダゾールとして1回100mgを1日2回(朝・夕)3日間経口投与する。ただし、体重20kg以下の小児には半量にするなど、適宜減量する。
治療上やむを得ないと判断される場合を除き、投与しないこと。
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないこと。動物実験(ラット)で催奇形性が報告されている。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。動物(ウシ)で乳汁中へ移行することが報告されている。また、メベンダゾールがヒトで乳汁中へ移行(5ng/mL)することが報告されている。1)
小児への投与で痙攣発作等が認められたとの報告がある2)。
減量するなど注意すること。一般に生理機能が低下している。
シメチジン3)
長期併用投与により、本剤の血中濃度が上昇したとの報告がある。
肝臓における本剤の代謝が阻害される可能性がある。
メトロニダゾール4)
併用により中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)があらわれたとの報告がある。
機序不明
0.1~5%未満
頻度不明
血液
好中球数減少
過敏症
皮膚発赤
紅斑性発疹、蕁麻疹、血管浮腫、発疹
精神神経系
めまい、頭痛、痙攣
消化器
腹痛
嘔吐、腹部不快感、下痢、鼓腸、悪心
肝臓
肝機能異常
皮膚
脱毛症
腹部痙直を起こすことがある。本剤の投与期間は3日間であるが、長期又は大量投与を受けた患者において、肝炎、無顆粒球症及び糸球体腎炎5)がまれに報告されている。
蛔虫が混合感染している場合、本剤の投与によって迷入する場合があるので、あらかじめ蛔虫を駆除してから投与するように注意すること。
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。
長期大量投与により重篤な肝障害が認められたとの報告がある。
健常成人に本剤200mgを経口投与※した結果、最高血中濃度は投与後約2時間にみられ、平均40ng/mL、血中濃度の半減期の平均は4.43±0.9時間であった6)。
健常成人に経口投与後、投与量の0.1~0.3%が吸収された6)。
健常成人に経口投与後、90%以上がカルバメート加水分解物として排泄された6)。
健常成人に本剤200mgを経口投与※した結果、投与3日後までにカルバメート加水分解物が0.258%(メベンダゾール換算)が尿中に排泄された6)。※本剤の承認された用法及び用量は、「1回100mgを1日2回(朝・夕)3日間経口投与する。」である。
わが国で実施された臨床試験57例の成績についてみると、用法及び用量の異なる2例を除き53例で有効と判定された(有効率96.4%)。また、投与前後で検便が実施された症例は43例あり、38例で虫卵陰性(完全駆虫率88.4%)となった。副作用発現頻度は3.5%(2/57例)であった。副作用は、皮膚発赤1.8%(1/57例)、腹痛1.8%(1/57例)であった。7)
蠕虫チューブリンに特異的に強い親和性を持ち、微小管の形成を阻害し、次いでグルコースの取り込みを阻害する。その結果、内部グリコーゲンの枯渇、ATP生成阻害がおこり、分泌・吸収機能阻害により蠕虫は死滅あるいは駆虫される。8),9),10),11),12)
メベンダゾール(mebendazole)
methyl 5-benzoyl-2-benzimidazolecarbamate
C16H13N3O3
295.29
白色~微黄白色の粉末でにおいはない。
287.3~289.2℃
ギ酸に溶けやすく、ジメチルスルホキシドにやや溶けにくく、N, N-ジメチルホルムアミドに溶けにくく、アセトン、クロロホルム、メタノール、酢酸エチル又はエタノール(95)に極めて溶けにくく、水又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。
6錠[6錠(PTP)×1]
1) 社内資料:メベンダゾールの乳汁中への移行
2) EL Kalla S, et al.:Ann Trop Paediatr. 1990;10:313-314
3) Bekhti A, et al.:Br J Clin Pharmacol. 1987;24:390-392
4) Chen KT, et al.:Am J Public Health. 2003;93:489-492
5) Kung’u A, et al.:E Afr Med J. 1982;59:404-409
6) 田中 寛,他:基礎と臨床. 1986;20:5477-5482
7) 田辺 清勝,他:感染症学雑誌. 1987;61:161-166
8) Friedman PA, et al.:Biochem Biophys. Acta. 1980;630:271-278
9) Ireland CM, et al.:Biochem Pharmacol. 1979;28:2680-2682
10) H. Van den Bossche:Comparative Biochemistry of Parasites. 1972;139-158
11) Rahman MS, et al.:Internat J Parasitol. 1977;7:403-409
12) Rahman MS, et al.:New Zealand Vet J. 1977;25:79-83
ヤンセンファーマ株式会社 メディカルインフォメーションセンター
〒101-0065 東京都千代田区西神田3-5-2
フリーダイヤル 0120-183-275FAX 0120-275-831https://www.janssenpro.jp
ヤンセンファーマ株式会社
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.