当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
テトラサイクリン系抗生物質、ポリミキシンB又はコリスチンに対し過敏症の既往歴のある患者
〈適応菌種〉
オキシテトラサイクリン/ポリミキシンB感性菌
〈適応症〉
表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、びらん・潰瘍の二次感染
通常、1日1~数回直接患部に塗布又は塗擦するか、あるいは無菌ガーゼ等にのばして貼付する。なお、症状により適宜増減する。
頻 度 不 明
皮膚
発疹、接触性皮膚炎
菌交代症
オキシテトラサイクリン塩酸塩及びポリミキシンB硫酸塩非感性菌による感染症
眼科用に使用しないこと。
本剤はオキシテトラサイクリンとポリミキシンBの2種類の抗生物質を配合することにより、その抗菌スペクトルを広げ、これらの感性菌に起因する皮膚感染症の局所的治療に奏効する。
オキシテトラサイクリンは、in vitroにおいてグラム陽性菌、グラム陰性菌、スピロヘータ、リケッチア、クラミジアなどの微生物に対し広い抗菌作用を示し1),2)、その作用は細菌の蛋白合成阻害による。
ポリミキシンBは、in vitroにおいてグラム陰性桿菌(特に緑膿菌)に優れた抗菌力を示し、殺菌的に作用する3)。
オキシテトラサイクリン塩酸塩(Oxytetracycline Hydrochloride)
(4S,4aR,5S,5aR,6S,12aS)-4-Dimethylamino-3,5,6,10,12,12a-hexahydroxy-6-methyl-1,11-dioxo-1,4,4a,5,5a,6,11,12a-octahydrotetracene-2-carboxamide monohydrochloride
C22N24N2O9・HCl
496.89
黄色の結晶又は結晶性の粉末である。
水に溶けやすく、エタノール(99.5)に溶けにくい。
ポリミキシンB硫酸塩(Polymixin B Sulfate)
ポリミキシンB1硫酸塩 C56H98N16O13・xH2SO4
ポリミキシンB2硫酸塩 C55H96N16O13・xH2SO4
白色の粉末である。
水に溶けやすく、エタノール(99.5)にほとんど溶けない。
25g(チューブ)×1本
1) 山本郁夫ほか:Chemotherapy. 1968;16(1):90-92
2) Hobby, G. L. et al.:Ann. N. Y. Acad. Sci. 1950;53:266-276
3) 中沢昭三ほか:Jpn. J. Antibiot. 1972;25(1):21-27
株式会社陽進堂 お客様相談室
富山県富山市婦中町萩島3697番地8号
0120-647-734
株式会社陽進堂
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.