医療用医薬品 詳細表示

インドメタシンパップ70mg「YD」

処方せん医薬品以外の医薬品

添付文書番号
企業コード
作成又は改訂年月
日本標準商品分類番号
薬効分類名
承認等
一般的名称
2.禁忌(次の患者には投与しないこと)
3.組成・性状
3.1組成
3.2製剤の性状
4.効能又は効果
6.用法及び用量
8.重要な基本的注意
9.特定の背景を有する患者に関する注意
9.1合併症・既往歴等のある患者
9.5妊婦
9.7小児等
11.副作用
11.2その他の副作用
14.適用上の注意
17.臨床成績
17.1有効性及び安全性に関する試験
18.薬効薬理
18.1作用機序
18.2抗炎症・鎮痛作用
18.3生物学的同等性試験
19.有効成分に関する理化学的知見
22.包装
23.主要文献
24.文献請求先及び問い合わせ先
26.製造販売業者等

インドメタシンパップ70mg「YD」

添付文書番号

2649719S1304_1_08

企業コード

830001

作成又は改訂年月

2024年10月改訂(第2版)
2024年1月改訂(第1版)

日本標準商品分類番号

872649

薬効分類名

経皮鎮痛消炎剤

承認等

インドメタシンパップ70mg「YD」

販売名コード

YJコード

2649719S1304

販売名英語表記

INDOMETACIN PAPS

販売名ひらがな

いんどめたしんぱっぷ

承認番号等

承認番号

22100AMX01423

販売開始年月

2005年7月

貯法・有効期間

貯法

室温保存

有効期間

2年

一般的名称

インドメタシン貼付剤

2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)

  1. 2.1 本剤又は他のインドメタシン製剤に対して過敏症の既往歴のある患者
  2. 2.2 アスピリン喘息(非ステロイド性消炎鎮痛剤等による喘息発作の誘発)又はその既往歴のある患者[重症喘息発作を誘発するおそれがある。]

3. 組成・性状

3.1 組成

インドメタシンパップ70mg「YD」

有効成分1枚(膏体14g)中、インドメタシン   70mg
添加剤オレイン酸ソルビタン、ポリソルベート80、ヒマシ油、クロタミトン、ゼラチン、カオリン、l-メントール、メタリン酸Na、1,3-ブチレングリコール、アクリル酸デンプン、ポリアクリル酸部分中和物、メタクリル酸・アクリル酸ブチルコポリマー、D-ソルビトール、pH調整剤、酸化チタン、水酸化Al/Mg、BHT

3.2 製剤の性状

インドメタシンパップ70mg「YD」

性状・剤形白色~淡黄色の膏体を不織布に展延したもので、わずかに芳香がある。
大きさ10cm×14cm

4. 効能又は効果

下記疾患並びに症状の鎮痛・消炎

変形性関節症、肩関節周囲炎、腱・腱鞘炎、腱周囲炎、上腕骨上顆炎(テニス肘等)、筋肉痛、外傷後の腫脹・疼痛

6. 用法及び用量

1日2回患部に貼付する。

8. 重要な基本的注意

  1. 8.1 消炎鎮痛剤による治療は原因療法ではなく対症療法であることに留意すること。
  2. 8.2 慢性疾患(変形性関節症等)に対して用いる場合には、薬物療法以外の療法も考慮すること。

9. 特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者

  1. 9.1.1 気管支喘息のある患者(アスピリン喘息又はその既往歴のある患者を除く)

    重症喘息発作を誘発するおそれがある。

  2. 9.1.2 皮膚感染症のある患者

    感染を伴う炎症に対して用いる場合には適切な抗菌剤又は抗真菌剤を併用し、観察を十分行い慎重に使用すること。皮膚の感染症を不顕性化するおそれがある。

9.5 妊婦

*妊婦又は妊娠している可能性のある女性に対しては治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用すること。シクロオキシゲナーゼ阻害剤を妊娠中期以降の妊婦に使用し、胎児動脈管収縮が起きたとの報告がある。また、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(経口剤、坐剤)を妊婦に使用し、胎児の腎機能障害及び尿量減少、それに伴う羊水過少症が起きたとの報告がある。

9.7 小児等

小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

11. 副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には使用を中止するなど適切な処置を行うこと。

11.2 その他の副作用

0.1~5%未満

0.1%未満

頻度不明

皮膚

発赤、そう痒

発疹、ヒリヒリ感、腫脹

かぶれ

14. 適用上の注意

14.1 薬剤使用時の注意

  1. 14.1.1 損傷皮膚及び粘膜に使用しないこと。
  2. 14.1.2 湿疹又は発疹の部位に使用しないこと。
  3. 14.1.3 必要に応じ、テープ等で保定することが望ましい。

17. 臨床成績

17.1 有効性及び安全性に関する試験

  1. 17.1.1 外傷後の腫脹・疼痛

    外傷(打撲・挫傷・捻挫等)と診断され、受傷後3日以内で明らかに疼痛・炎症症状を有する患者20人に本剤を1日2回連日1週間患部に貼付した結果、最終全般改善度では、改善以上20例中15例(75%)の改善率であった1)

  2. 17.1.2 変形性膝関節症

    変形性膝関節症と診断され、X線上骨棘形成が認められ疼痛・炎症症状を有する患者20人に本剤を1日2回連日2週間患部に貼付した結果、最終全般改善度では、改善以上が20例中11例(55%)の改善率であった1)

18. 薬効薬理

18.1 作用機序

インドメタシンは主にプロスタグランジンを生成するシクロオキシゲナーゼを阻害することにより鎮痛、消炎、解熱作用を示す2),3)

18.2 抗炎症・鎮痛作用

血管透過性亢進抑制試験(モルモット)、カラゲニン足浮腫抑制試験(ラット)、デキストラン足浮腫抑制試験(ラット)、紫外線紅斑抑制試験(モルモット)、アジュバント関節炎治療試験(ラット)、炎症足圧痛抑制試験(ラット)により、インドメタシン貼付剤の鎮痛消炎効果が確認されている。0.5%貼付剤の効力は、1%軟膏のそれとほぼ同等であった4)

18.3 生物学的同等性試験

  1. 18.3.1 カラゲニン浮腫抑制作用

    インドメタシンパップ70mg「YD」、インサイドパップ70mgを貼付したラットを用いてカラゲニン足浮腫試験を行い、浮腫率を比較した結果、無処置群に比較し、両製剤とも有意なカラゲニン誘発足蹠浮腫抑制作用を示した。また、両製剤の効果に有意差は認められず、両製剤の生物学的同等性が確認された5)

  2. 18.3.2 アジュバント関節炎抑制作用

    インドメタシンパップ70mg「YD」、インサイドパップ70mgを貼付したラットを用いてアジュバント関節炎試験を行い、浮腫率を比較した結果、無処置群に比較し、両製剤とも有意なアジュバント関節炎抑制作用を示した。また、両製剤の効果に有意差は認められず、両製剤の生物学的同等性が確認された5)

  3. 18.3.3 鎮痛作用

    インドメタシンパップ70mg「YD」、インサイドパップ70mgを貼付したラットを用いてRandall-Selitto法によるイースト誘発炎症に対する試験を行い、疼痛閾値を測定した結果、無処置群に比較し、両製剤とも有意な鎮痛作用を示した。また、両製剤の効果に有意差は認められず、両製剤の生物学的同等性が確認された5)

19. 有効成分に関する理化学的知見

一般的名称

インドメタシン(Indometacin)

化学名

[1-(4-Chlorobenzoyl)-5-methoxy-2-methyl-1H-indol-3-yl]acetic acid

分子式

C19H16ClNO4

分子量

357.79

性状

白色~淡黄色の微細な結晶性の粉末である。
メタノール、エタノール(95)又はジエチルエーテルにやや溶けにくく、水にほとんど溶けない。
水酸化ナトリウム試液に溶ける。
光によって着色する。
融点:155~162℃

化学構造式

22. 包装

70枚[7枚(袋)×10]

560枚[7枚(袋)×80]

24. 文献請求先及び問い合わせ先

株式会社陽進堂 お客様相談室

富山県富山市婦中町萩島3697番地8号

0120-647-734

26. 製造販売業者等

26.1 製造販売元

株式会社陽進堂

富山県富山市婦中町萩島3697番地8号

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル

画面を閉じる

Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.