当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
日本薬局方
エテンザミド
解熱鎮痛剤の調剤に用いる。
他の消炎鎮痛剤との併用は避けることが望ましい。
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
少量から投与を開始するなど患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。副作用があらわれやすい。
クマリン系抗凝血剤
クマリン系抗凝血剤(ワルファリン) の作用を増強するおそれがあるので、用量を調節するなど注意すること。
本剤は血漿蛋白に結合したクマリン系抗凝血剤と置換し、遊離させる。
リチウム製剤
血中リチウム濃度を上昇させ、リチウム中毒を起こすおそれがあるので血中のリチウム濃度に注意し、必要があれば減量すること。
本剤は腎のプロスタグランジン生合成を抑制し、腎血流量を減少させることにより、リチウムの腎排泄を低下させる。
チアジド系利尿剤
チアジド系利尿剤の作用を減弱するおそれがある。
本剤は腎のプロスタグランジン生合成を抑制し、チアジド系利尿剤の作用を減弱させることがある。
頻度不明
長期・大量投与注1)
過呼吸、貧血、腎障害、肝障害
過敏症注2)
発疹、浮腫、喘息発作等
精神神経系注2)
耳鳴、難聴、めまい等
血液
血小板機能低下(出血時間の延長)
消化器
食欲不振、胸やけ、胃痛、悪心・嘔吐、消化管潰瘍の悪化等
非ステロイド性消炎鎮痛剤を長期間投与されている女性において一時的な不妊が認められたとの報告がある。
アスピリンと同じく、作用本体はサリチル酸であり、酸性非ステロイド性抗炎症薬としての作用を現す。即ち、プロスタグランジン生合成の律速酵素であるシクロオキシゲナーゼ(COX)を阻害し、プロスタグランジンの産生を抑制することにより、抗炎症作用、解熱作用、鎮痛作用を現す2) 。
エテンザミド(Ethenzamide)
2-Ethoxybenzamide
C9H11NO2
165.19
500g(ポリ袋)
1) 長浜萬蔵 他:日本先天異常学会会報、1966;6(1):20-31
2) 第十八改正日本薬局方解説書. 廣川書店.2021. C-957-C-960
吉田製薬株式会社 学術部
〒164-0011 東京都中野区中央5-1-10
TEL 03-3381-2004FAX 03-3381-7728
吉田製薬株式会社
埼玉県狭山市南入曽951
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.