医療用医薬品 詳細表示

エルエイジー10液

添付文書番号

2619716Q1029_1_06

企業コード

830039

作成又は改訂年月

2023年11月改訂(第1版)

日本標準商品分類番号

872619

薬効分類名

外用殺菌消毒剤

承認等

エルエイジー10液

販売名コード

YJコード

2619716Q1029

販売名英語表記

LAG-10 Solution

販売名ひらがな

えるえいじーじゅうえき

承認番号等

承認番号

20200AMZ00237000

販売開始年月

1990年4月

貯法・有効期間

貯法

室温保存

有効期間

3年

一般的名称

アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩製剤

3. 組成・性状

3.1 組成

エルエイジー10液

有効成分1000g 中 アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩液(40%) 250g(アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩100g を含む。)  
添加剤pH 調整剤

3.2 製剤の性状

エルエイジー10液

性状帯黄色の粘性な液である。

4. 効能又は効果

手指・皮膚の消毒、手術部位(手術野)の皮膚の消毒、手術部位(手術野)の粘膜の消毒、皮膚・粘膜の創傷部位の消毒、医療機器の消毒、手術室・病室・家具・器具・物品などの消毒

6. 用法及び用量

 アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩として下記の濃度になるように水で希釈して、次のように使用する。

効能又は効果

用法及び用量

手指・皮膚の消毒

0.05 ~ 0.2%溶液で約 5 分間洗った後、滅菌ガーゼあるいは布片で清拭する。

手術部位(手術野)の皮膚の消毒

0.1%溶液で約 5 分間洗った後、0.2%溶液を塗布する。

手術部位(手術野)の粘膜の消毒、皮膚・粘膜の創傷部位の消毒

0.01 ~ 0.05%溶液を用いる。

医療機器の消毒

0.05 ~ 0.2%溶液に10 ~ 15 分間浸漬する。なお、結核領域において使用する場合は、0.2 ~ 0.5%溶液を用いる。

手術室・病室・家具・器具・物品などの消毒

0.05 ~ 0.2%溶液を布片で塗布・清拭するか、または噴霧する。なお、結核領域において使用する場合は、0.2 ~ 0.5%溶液を用いる。

11. 副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には使用を中止するなど適切な処置を行うこと。

11.2 その他の副作用

頻度不明

過敏症

発疹、そう痒感等

12. 臨床検査結果に及ぼす影響

本剤で消毒したカテーテルで採取した尿は、スルホサリチル酸法による尿蛋白試験で偽陽性を示すことがある。

14. 適用上の注意

14.1 薬剤調製時の注意

  1. 14.1.1 本剤は必ず希釈し、濃度に注意して使用すること。
  2. 14.1.2 本剤は下記の濃度(アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩として)に希釈し、水溶液として使用すること。

濃  度

0.01%

0.05%

0.1%

0.2%

0.5%

希釈倍数

1,000倍

200倍

100倍

50倍

20倍

  1. 14.1.3 混濁している場合は、加温により溶解してから使用すること。
  2. 14.1.4 炎症又は易刺激性の部位に使用する場合には、正常の部位に使用するよりも低濃度とすることが望ましい。
  3. 14.1.5 深い創傷に使用する本剤の希釈水溶液は、調製後滅菌処理すること。
  4. 14.1.6 繊維、布(綿、ガーゼ、ウール、レーヨン等)は本剤の成分であるアルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩を吸着するので、これらを溶液に浸漬して用いる場合には、有効濃度以下とならないように注意すること。
  5. 14.1.7 金属器具を長時間浸漬する必要がある場合は、腐食を防止するために0.1~0.5%の割合で亜硝酸ナトリウムを溶解すること。なお、銅製の器具は亜硝酸ナトリウムを添加しても腐食を防止できないので長時間浸漬しないこと。
  6. 14.1.8 次の医薬品等が混入すると、沈殿を生じるので注意すること。
    ヨードチンキ、硝酸銀、フェノール、過酸化水素、過マンガン酸カリウム等

14.2 薬剤使用時の注意

  1. 14.2.1 外用にのみ使用すること。
  2. 14.2.2 原液又は濃厚液が眼に入らないように注意すること。入った場合には眼球、瞼のすみずみまで水がよく行きわたるように、清浄な水で15分以上眼を洗浄した後、直ちに適切な処置を行うこと。
  3. 14.2.3 飲み込んだ場合は、水でよく口を洗い、無理に吐き出させず、水又は牛乳を飲ませ、直ちに適切な処置を行うこと。
  4. 14.2.4 散布消毒の場合はマスクを着用するなど注意すること。
  5. 14.2.5 濃厚液の使用により、皮膚・粘膜の刺激症状があらわれることがあるので、注意すること。
  6. 14.2.6 粘膜、創傷面又は炎症部位に長期間又は広範囲に使用しないこと。
  7. 14.2.7 血清、膿汁等の有機性物質は殺菌作用を減弱させるので、これらが付着している場合は、十分に洗い落としてから使用すること。
  8. 14.2.8 石けん類は本剤の殺菌作用を減弱させるので、石けん分を洗い落としてから使用すること。
  9. 14.2.9 皮膚消毒に使用する綿球、ガーゼ等は滅菌保存し、使用時に溶液に浸すこと。

18. 薬効薬理

18.1 作用機序

アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩は、陽イオン界面活性剤としての殺菌作用と、陰イオン界面活性剤としての洗浄作用を併せもつ両性界面活性剤である。

18.2 殺菌作用

本剤は使用濃度において、栄養型細菌(グラム陽性菌、グラム陰性菌)、結核菌、一部の真菌等には有効であるが、芽胞及び大部分のウイルスに対する効果は期待できない。

18.3 生物学的同等性

エルエイジー 10 液とテゴー 51 消毒液 10%を任意に希釈し菌液と接触させたとき、両剤の生存菌数の経時的変化には相関がみられ、in vitro において生物学的同等性が認められた1)

本剤の各種細菌に対する殺菌力(減菌率)

菌株

濃度

作用時間(分)

0.5

1.0

2.0

5.0

10.0

S.epidermidis IFO 12993

125ppm

25.51

37.09

64.51

87.81

96.42

S.aureus  FDA 209-P

125ppm

36.19

57.53

75.87

91.79

96.66

E.coli IID 861

25ppm

24.07

36.75

42.13

57.26

66.49

P.aeruginosa IID 1042

6.25ppm

52.98

61.11

69.57

75.74

80.56

C.albicans TIMM 0134

16.67ppm

29.48

35.57

41.85

50.09

61.16 

(単位:%)

19. 有効成分に関する理化学的知見

一般的名称

  • アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩
  • (Alkyldiaminoethylglycine Hydrochloride)

化学名

N-[2-({2-[alkylamino]ethyl}amino)ethyl ] glycine

化学構造式

  • R:主としてC12H25 及びC14H29

示性式

RNHCH2CH2NHCH2CH2NHCH2COOH] ・HCl
(R:主としてC12H25 及びC14H29 からなる。)

20. 取扱い上の注意

本剤は色調に多少の濃淡が生じることがあり、また、寒冷時にわずかに混濁することがあるが、殺菌効果に影響はない。

22. 包装

500mL(ポリ容器)

24. 文献請求先及び問い合わせ先

吉田製薬株式会社 学術部

〒164-0011 東京都中野区中央5-1-10

TEL 03-3381-2004
FAX 03-3381-7728

26. 製造販売業者等

26.1 製造販売元

吉田製薬株式会社

埼玉県狭山市南入曽951

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル

画面を閉じる

Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.